BANANA FISHの注意喚起がネット上で話題となっていますね。
アニメ「BANANA FISH」の公式サイトやTwitterで、非公式商品がネットオークション等で販売されているとして注意を呼びかけました。
【公式から皆さまへのお知らせ】
TVアニメーション「BANANA FISH」に関しまして、公式に販売しているものではない設定資料などがオークションサイト等で販売されています。
アニメ公式商品ではございませんので、ご注意ください。#BANANAFISH
— TVアニメ「BANANA FISH」公式 (@bananafish_tv) 2019年4月5日
今回は、「BANANA FISH」の公式サイトで注意喚起している、
・非公式商品ってどういうものか?
・ネット上の反応
について見ていきたいと思います。
BANANA FISHの注意喚起について
まず、BANANA FISHの注意喚起についてみていきましょう。
アニメ「BANANA FISH」の公式サイトで非公式商品がネットオークション等で販売されていると注意喚起されました。
公式に販売しているものではない設定資料などがオークションサイト等で販売されています。
アニメ公式商品ではございませんので、ご注意ください。
出典:公式サイト
公式サイトで注意喚起するいう事は、大量の非公式商品が出回っていたと予想されます。
こういう偽物商品は、著作権に反する場合もあり、もちろん売る方が悪いのですが、買う方も注意しないといけませんね。
流出した社外秘の設定資料とは
以前からファンの間でも「社外秘の設定資料がオークションで売られている」と話題になっていました。
オークションサイトで販売されている社外秘の設定資料とはコレです。
オークションサイトでの販売価格は5~6000円程度ですね。
BANANA FISHの注意喚起についてネット上の反応
愛知県知多市 20代
悲しい非公式商品
アニメ公式商品ではないもので、お金を稼ごうとしている人がいることは大変悲しいです。呼びかけ以外に公式の方で手が打てないのかと思います。
兵庫県神戸市 20代
ネットでの購入の際には正規品かどうかの注意が必要
オークションやフリマアプリなど、誰もが簡単に出品者になれる時代なので、その商品が正規品かどうかということに気をつけなければならないと感じました。
公式から注意は、出品者の出品自粛や誤った落札の防止が期待できると思います。
栃木県宇都宮市 20代
公式の管理が必須
ファンも公式か否かの認識を持てればなお良い。
消費者側からすれば、好きな作品のグッズがあり、かつ珍しいと推定できるものであれば、欲しくなるだろう。
その際に公式非公式を気にする層がどれだけいるかというところが問題。公式のグッズ展開及び管理がしっかりしていれば、非公式商品は減るだろうし、購入する側も安心できるのではないか。
福岡県福岡市 20代
内部の人が流出させた?
本物の設定資料集であれば内部の人が流したのだと思う。そうでなければ同人誌のようなものなのかな?
告知の流出とかもよくあるし結構アニメ業界は内部の人が漏らしたりすることが多いイメージがあるし前者のような気がする。
三重県津市 28歳
公式サイトの重要性
このようにネットオークション等で類似の商品が流れると、「偽物ではないか?」、という憶測の一方で、そうではない情報まで色々な人が色々と勝手なことを憶測で語り始める傾向はしばしばあるだろう。
そのような中で公式サイトで「偽物が出ている」と明確に言ってくれるのはたいへんありがたいものである。
新潟県村上市 30代
非公式の設定資料集があるとは思わないから悪質。
イラストを使用したグッズとかなら、誰でも作ろうとすれば作れちゃうから、非公式もあると思うけど、設定資料集なんて、普通作品に関わってる公式しか作れないと思うから、もし見かけても非公式だなんて思わないと思う。
公式でもっと素敵な設定資料集出して売れなくしちゃえば良い。
京都品川区 30代
非公式のものって需要があるのだろうか
「公式に販売しているものではない設定資料」ということは、素人が勝手に作った同人グッズということでしょうか?クオリティも低そうだし、そんなものなぜほしいのだろうと素朴な疑問です。中国みたいな話題ですね。
静岡県藤枝市 50代
非公式商品は絶対に買わないこと。
非公式商品、こういうのはなかなかなくならないですね、購入する人もより注意して非公式商品とわかれば決して買わないようにしなくては、なかなかなくならないですね。
とにかく公式商品、商標を守らなくてはいけないですよね。
広島市安佐南区 28歳
ネットでの購入は相手を見よう!
非公式商品は今までにも多くあったので(同人活動など)、一概に完全悪とはいいがたいです。
ただし、公式を装っているのであれば、運営側にも経済的に悪影響を与え、購入者にも被害をもたらすので、悪質なものであればこの世から撲滅されるべきだと思います。
北海道 30代
ファン目線を考える
非公式であっても良いグッズであればファンは欲しくなってしまうものかと思います。
ですが、だからといってグッズを非公式で勝手に作っていいというものではありません。
ファンの目線で考えると、良いグッズがあれば非公式でも買ってしまうのではと思いますが、良いグッズについては公式が例えば買い取ったりなど、対策してほしいと思いました。
千葉県千葉市 20代
盗作絶対ダメ
非公式商品ということは、盗作、類似品の創作であることに変わりはないと思います。原作アニメの品質の評価を下げることにもなりかねない、ひどい行為である。
今でもそういったものが世の中に出ていることが、残念に思う。買うほうも確認しなければならない手間などを考えると、本当にやめていただきたい。
神奈川県横浜市 40代
人気ある物はコピー商品が多い
人気があると似たような商品を作り便乗してくる人が必ずいるので、本物だと思って購入した人が気の毒です。でも、それだけ人気がある証拠なんだと思います。
北海道江別市 21歳
非公式の物を買わないように気を付けたい。
非公式の物を売ることはよくないと思う。騙されて買ってしまうファンがかわいそうだと思うし、自分も気を付けるきっかけとなったニュースだった。
きちんと取り締まってほしいと思った。
長崎県佐世保市 30代
こういった法を犯した行為を野放しにせず周知の事実にしてほしいです。
非公式商品を営利目的でオークションに出すということはたくさんの法に触れていると思います。それは著作権や、詐欺などです。
著作権の問題は中国などで野放しになっていて収集がつかない問題かもしれませんがこういった呼びかけで非公式商品だということがわかった人はこういったオークションでそのような商品を手にすることがないようにするのが大事だと思います。
神奈川県川崎市 20代
本当に好きなら作者に直接貢ぐこと
本当にこのアニメが好きだったらこんな出所のわからないものを買うことはないと思います。非公式商品を買ったところで自分の好きなアニメを作ってくれた作者監督スタッフには一円もお金が届かず訳のわからない人に向けて支払っている。
それはこのアニメの発展のためでもなんでもないので非公式商品なんかに手を出すのは本物のファンではない。
京都府京都市 20代
公式と非公式、見分けがつくのか
「BANANA FISH」というアニメがあること自体知りませんでしたが、非公式商品が出回るくらい人気があるのだなと思いました。
問題になっているのは設定資料とのことですが、公式と非公式では内容が違うのか、どうやって見分けるのか気になりました。
長野県上田市 30代
パチもんの設定資料集
そもそも公式ではない設定資料集とはどんなものなんでしょうね。中国製とかでしょうな?それとも自分で作った同人雑誌とか?内容が気になります。
人気作なだけあってパチもんも多いから買うほうも注意が必要ですね。
奈良県生駒市 30代
非公式商品と公式商品との違いを明記してほしい。
非公式の商品がどういったものかわからないため、どのように気を付ければよいのかがわからないのでは?と思います。
この記事を載せるのであれば、注意点や公式商品とどこが違うのかも合わせて書いてもらえると安心できる。
群馬県太田市 20代
するなら一言言ってからしなさい。
やはり、良くはないとおもいます。自分の知らないところで勝手な取引をされてしまうと、問題が発生したときにバッシングをもらうのは自分だからです。
たしかに非公式ながらも商品を作ったことは1ファンとしてとても嬉しいことだと思います。ただそれのせいで同じファンを傷つけるのであれば、それは必ずしも辞めさせるべきです。ただビジネス的にはチャンスでもあるとボクは思います。
福岡県福岡市西区 40代
運営側が不憫です。
非公式商品、いわゆるバッタものですよね。よく見るのはジャニーズ関係の商品です。どこにでもいるんですよね。恩恵をあやかるために悪知恵を働かせる人。
運営側は、常にネットチェックや市場調査をしなくちゃいけない時代なんだなと不憫に思います。
北海道札幌市 40代
嫌なニュースですね。
これ、かなり昔の作品ですよね。ちょうど私が学生時代に流行った作品かなと思い、懐かしくなりました。
私は見ていなかった作品ですが、吉田秋生さんの作品は他にも面白い作品が色々あったなぁと思いました。
最近は昔じゃ考えられないようなこうした非公式商品が世に出回っていたり、転売なんかもあったりして、便利になったけど、昔じゃ考えられないことが次々と起きて悲しい世の中だぁと思いました。
京都市左京区 30代
「設定資料集」への疑問とオークションサイトでの購入控えの呼びかけ
「非公式グッズ」まではよくある話だなと思ったけど、「設定資料集」とあって驚いた。公式以外で設定資料集って作れるの? 何が書いてあるの?
表紙だけ準備して中身は無い詐欺とかなんだろうか。疑問はいくつもあるけど、とにかくグッズ系のオークションサイトでの購入は控えるべきかと。
鳥取県八頭郡八頭町日田 20代
人気アニメの詐欺商法に注意!
BANANA FISHは『別冊少女コミック』にも過去に連載された人気漫画が原作で、昨年の夏にはアニメ放映もされた。こうした人気作品を使った詐欺は後を絶たない。
人気アニメを語った悪徳な詐欺であり、注意が必要である。
静岡県掛川市 30代
防ぐのは難しい
BANANA FISHというアニメの存在を初めて知ったのですが、最近、アニメに限らず非公式の商品が販売されていると言うニュースをよく聞きます。
私もオークションに出品もしますし落札もするので、ブランド物を出品・落札する時には本物だと分かりやすいように記載したり、しっかり確認するように注意しています。しかし、落札する場合はなかなか見分けが難しいです。
今回の場合は設定資料と言うレアなような商品ですので、しっかり確認しないまま欲しいがあまり落札してしまう人はいると思いました。こういった商品が出品される限りは防ぎようのない事ではないかと思います。