お笑い芸人のなかやまきんに君とのコラボレーションも好評な「ダンベル何キロ持てる?」の2話がやってきました。
っていうかなかやまきんに君仕事あってよかったなあ。先日の三四郎のオールナイトニッポンZEROでのラジオでの醜態で、二度といろんな番組に呼ばれないだろうな。。。って思ってましたもん。
なかやまきんに君が闇営業に手を染めずに済んだのも、この「ダンベル何キロ持てる?」の功績でしょう!!それでは第二話をみていきましょう!!
ダンベル何キロ持てる?第2話のあらすじネタバレ
ジムでのトレーニングもなかなかに板についてきたひびき。
さぞや体重も減ってきただろうとうきうきと体重計に乗ってみるひびきであった。
しかし、体重計が示した数値は「56.1kg」…。リアルすぎるだろ。っていうかアニメやマンガでここまで女性キャラの体重の数値をはっきり描いた作品が今までにあったか!?
運動してるのに体重が増えている。。。これは筋肉が増えて体脂肪率が下がったのだと街雄から真面目な解説が入る。
よく二ヶ月で何キロ痩せたとか、そういう広告を吹聴しているスポーツジムがあると街雄。
そういうところは極端な食事制限を要求しているところが多いと、本当にガチで真面目な解説をしている。。。
このアニメの本気具合がうかがえた。。。
そういうジムは体重が落ちるけど筋肉量も落ちる。筋肉量が落ちると代謝も落ちる。このケースは食事制限をもとに戻したとたんリバウンドするケースが多いんだという。こういった場合は前より痩せるのが難しくなるという!!本当にガチの解説である。。。
つまりはダイエットには食事制限をするのではなく、ちゃんと食べてちゃんと運動するのが一番であると、街雄はボディビルのポーズを決めながら言うのであった。。。
そしてトレーニング後、シルバーマンジムに併設されたBARで特性のプロテイン入りのドリンクを振る舞う街雄。トレーニング後はある程度、たんぱく質をとるのがいいらしい。それをきいたひびきは特大ステーキを頬張るのであった。。。
後日、トレーニングはスイミングも効果があるとひびきと朱美はプールに出かけた。
水泳の前には当然ストレッチだというが、それは大間違いだという衝撃の事実を言いだす朱美!!
ストレッチは運動の前に、筋肉を伸ばしてケガをしないようにするためのものだろ!?というひびき。しかしそれは大間違いだという。。。
運動前のストレッチは全くの無意味。それどころか有害と言う朱美!!
体が温まっていない状態で腱を無理に伸ばすと筋肉を壊すことになるという朱美!!それにストレッチは運動のパフォーマンスも落とすことになるという。。。
上記はすでに研究の結果、確定した事項だという。。。
つまりは今までのようなアキレス腱伸ばしなどのストレッチではなく運動前には動的ストレッチが必要なのだと!!
動的ストレッチとはなにか?
つまりは肩甲骨付近や股関節まわりの筋肉を軽く動かすことで、筋肉をほぐすのである。
アニメを通して、国民に新たなスタンダードを定着させる。。。そんな気概もうかがえた。。。
ダンベル何キロ持てる?第2話の感想
っていうか今回の二話をみてわかったんですが、前回の第一話は完全にあいさつ代わりだったんだなと。。。今回は本当にやばかった。。。っていうかこれ以降の回が全部そうなんだろうけど。。。
制作協力に本物のスポーツジムが関与しているとはいえ、テレビアニメでこんなにトレーニングの解説をガチでやってくるとは思いませんでした。
今回にいたっては作中で、楽屋ネタ的に語られていますが、朱肉のセリフがほぼジムのインストラクターの解説!!
水泳前のストレッチとかなんの疑いもなくやってたもんなあ。。。
完全にこれからの方向性を打ち出した第二話でした。
ダンベル何キロ持てる?の見逃し配信などについて
放送局はAT-X、TOKYO MX、テレビ愛知、KBS京都、サンテレビ、BS11です。またネット配信ではひかりTV、Abema TV、dTVチャンネルで配信、その他たくさんのサイトでも一週遅れで放送されるので、比較的かんたんに視聴できます。