米津玄師のCMソングとドラマ主題歌まとめ~感電/Lemon/綾野剛/星野源/石原さとみ感想も

スポンサーリンク

今回は米津玄師さんが歌っているCMソングとドラマ主題歌(一覧)について紹介していきます。

米津玄師さんはシンガーソングライターのみならず、アートワークやプロデュースを手掛けるなど多彩な才能を持つアーティストです。

数多くのドラマや映画、CMソングに使用されており、何度も聴きたくなる中毒性のある楽曲で幅広い年齢層から支持を得ています。

米津玄師さんのCMソング一覧

米津玄師さんが歌うCMソングをご紹介。

 

Flowerwall ニコン D5500 TV-CMソング

米津玄師 MV「Flowerwall」

NiconD5500という一眼レフのTVCMに使用されていました。

CMでの父親役は初めてだったという、小栗旬さんが出演しています。CMの中ではほっこりとした家族の様子が描かれています。そんな日常のふとした瞬間に彩りを添えてくれるような曲です。

Flowerwall=花の壁という意味のように、色とりどりのカラーパウダーを使ったミュージックビデオも是非チェックしてみてください!

Flowerwallの感想
・大切な人の温かさを感じられる一曲。
・困難な壁でも花の壁と表現したところが美しい。
・「どうして僕らは巡り会えたのかその為だけに生まれてきたような」という歌詞がお互いを想いあっている優しさが出ていて好きです。
・聴いていると大切な人に会いたくなる、会って話したくなる曲。
・歌詞が「僕ら」や「二人」と明るさを感じさせるもので好きです。

シンデレラグレイ NTT西日本「D-MAIL」CMソング

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

NTT西日本『旅立ちの春を彩る電報の素晴らしさ』を伝えるというスペシャルムービーに、「シンデレラグレイ」が使用されました。

物語とリンクした歌詞、そして切ないメロディーにぐっと心を掴まれます!

こちらの曲はシングルでは発売されておらず、3rdアルバム「Bremen」に収録されている一曲となっています。

シンデレラグレイの感想
・女性目線の尖がった歌詞とサウンドが刺さる曲。
・「あなたという不自由だけがあたしを自由にしていたんだって気づいてしまったんだ」という歌詞がとても好きです。
・曲の入りのギターのカッティングとコーラスがとてもかっこいい。
・「お願いよ もう消して消して消して消して」というフレーズの後に数秒間の静寂がシンデレラの葛藤を表しているようで、すごく好きな部分です。
・心に刺さる歌詞と気持ちいいリズムが癖になる。

LOSER Honda「JADE」CMソング

米津玄師 MV「LOSER」

一聴して全然雰囲気が違う曲をと作られた「LOSER」はHonda『JADE』のCMソングに使用されました。

ラップやミュージックビデオでのダンス姿など米津玄師さんの新しい一面を感じられる作品となっています。

“踊っている人が曲を作っている本人だったらかっこいい”という話から実現されたミュージックビデオ。かっこいいサウンドにのせたキレのあるダンスも必見です!

LOSERの感想
・2番の途中に入るラップ部分が非常にカッコよく好きです。
・ダークでありながら踊りたくなるようなロックな曲調。
・早口の曲で疾走感があり、ドライブのときに聴きたくなります。
・タイトルとは真逆のアップテンポな曲調が良い。
・「愛されたいならそう言おうぜ思ってるだけじゃ伝わらないね」という部分が好きです。

ナンバーナイン ルーヴル美術館特別展「ルーヴル No.9 ~漫画、9 番目の芸術~」公式イメージソング

米津玄師 5th Single「LOSER / ナンバーナイン」Trailer

「ナンバーナイン」はルーヴル美術館特別展『ルーヴルNo.9~浸画、9番目の芸術~』のためだけに書き下ろした楽曲です!

このタイアップを行ったことにより、ミュージアムショップには米津玄師さんが描かれたイラスト画も展示されたそうです。

両A面シングルとなっていた「LOSER」とは異なるポップなメロディーは、聴く人の心を温かくしてくれるような曲に仕上がっています!

ナンバーナインの感想
・一人旅、友人や家族とドライブしている時に聞きたいような曲です。
・「砂に落ちた思い出が息をしていた」という歌詞が印象的でした。
・歌詞全体も世界の未来のことを描いているようでとても壮大なイメージの曲です。
・未来と過去、歴史や遺産、先祖から祖先へ…といった時代の繋がりや命のリレーを感じさせる曲。
・跳ねるような曲調ときらめきを感じる歌詞に心惹かれます。

Flamingo ソニー 完全ワイヤレスヘッドホン CMソング

米津玄師 MV「Flamingo」

TVCM初出演となった『ソニー完全ワイヤレスイヤホン』のCMでは、雨の中軽やかにダンスを披露する米津玄師さんがとても印象的です。

使用されている「Flamingo」は一度聴いたら耳から離れない中毒性のあるサウンドで、米津玄師さんの魅力がたっぷり詰まった1曲です。是非チェックしてみてください!

Flamingoの感想
・一度聴いたら忘れられないような、独特なメロディーが好きです。
・浮遊感がある現代風のビートの上で、美しい日本語を並べて歌うスタイルがとても新鮮。
・おしゃれな曲調が、ワイヤレスヘッドホンのCMのスタイリッシュな雰囲気によくあっていた。
・フラミンゴ、ふらふらなど言葉遊びが入っていて、不思議だけど何度も聞いてしまう曲。
・和のテイストも匂わせる妖しげなサウンドと、色気たっぷりに踊るような歌声が映える。

迷える羊 カロリーメイトCMソング

米津玄師 5th Album「STRAY SHEEP」クロスフェード

カロリーメイトCM『変わらないもの』編のために書き下ろした「迷える羊」

この曲に関して米津玄師さんは、「遠く離れた未来のことをよく想像する。僕たちに対して『あの頃の人々は不便な暮らしをしていた』とか、もしくは『ナチュラルな感覚の元に美しく生きていた』とか、とにかく好き勝手言ってくれるような未来。自分の存在なんて跡形も残っていない場所で生きる人と話がしてみたい。そこはどうだと問いかけてみたい」

とコメントしていました。メロディーだけでなく歌詞にも注目しながら聞くことをオススメします!

迷える羊の感想
・サビで曲調が変わり、希望のあるような雰囲気に移り変わる部分がとても好きです。
・控えめながら優しい歌詞が沁みる一曲だと思います。
・意味深でだけど壮大な曲調で懐かしい気持ちになれる曲です!
・味わい深い渋めの歌声の曲だと思った。
・最後の「誰かが待っている 僕らの物語を」が好きです。

砂の惑星 ( + 初音ミク ) 「マジカルミライ 2017」のテーマソング

ハチ MV「砂の惑星 feat.初音ミク」HACHI / DUNE ft.Miku Hatsune

ご存知の方も多いと思いますが、米津玄師さんはデビュー前に‟ハチ”という名前でニコニコ動画を中心に活動されていました。

今回‟ハチ”として約4年ぶりの楽曲となった「砂の惑星」は、初音ミクを中心としたイベント『マジカルミライ2017』のテーマソングに使用されています。

「砂の惑星」はボーカロイド楽曲ですが、4thアルバム「BOOTLEG」では米津玄師さんがメインとなったセルフカバーも聴くことができます。そちらも併せてチェックしてみてください!

砂の惑星の感想
・ハチ名義で活動されていた頃を思い出させるような、キャッチーな歌詞が魅力的。
・自然と体が乗ってしまうようなアップテンポがクセになります。
・「イェイ今日の日はサンゴーズダウン」のサビが気に入って、つい口ずさみます。
・ボカロとコラボというそれぞれの世界観が融合しているので、初めて聞いた時に衝撃を受けました。
・「バイバイバイ」という所の軽快な発音が、心を晴らしてくれるから好きです。

アンビリーバーズ MIZUNO「WAVE ENIGMA 5」CMソング

米津玄師 MV「アンビリーバーズ」

MIZUNO 『WAVE ENIGMA5』のCMソングに「アンビリーバーズ」が起用されました。

CMの中でもMIZUNOのシューズで東京タワーを走ってみた!という内容になっていますが、ミュージックビデオでも懸命に走る狼の姿が印象的です。

全体を通して疾走感のある曲になっています。ミュージックビデオも一緒にご覧ください!

アンビリーバーズ
・カッコよいビートが流れる夜のドライブで聞きたくなる曲です。
・「すべてを受けとめて一緒に笑おうか」という前向きな歌詞に励まされます。
・少しポップでアップテンポだけど、憂いを感じる単調でないところが良い。
・「気がつけば背負わされていた 重たい荷物を捨てられずに」のフレーズが、人生を感じさせて共感します。
・そっと優しく、でも確かに背中を押してくれる歌詞で、落ち込んだ時に聴きたくなります。

TEENAGE RIOT マンダム GATSBY CMソング

米津玄師 MV「TEENAGE RIOT」

柳楽優弥さんと新田真剣佑さんのダブル主演による『GATSBY COP』のCMテーマソングになっています。

ブランド40周年を機に制作されたCMはカラフルでポップな世界観が表現されていますが、実際のミュージックビデオはすべてモノクロで構成されています。

様々なシーンで違った印象を感じる「TEENAGE RIOT」を是非繰り返し聴いてみてください!

TEENAGE RIOT
・サビの部分に疾走感があってかっこいい曲だと思います。
・CMの映像とぴったりあっていて、オシャレ感抜群のイメージがあります。
・早いリズムで物語のようなメロディラインが良い。
・「誰より独りでいるから 誰より誰かに届く歌を」という米津玄師さんの思いが詰まっているフレーズが最高。
・スッとメロディーが入ってきて頭に残るような曲調が好きです。

アイネクライネ 東京メトロ 2014年度広告キャンペーン“Color your days.”CMソング

米津玄師 MV「アイネクライネ」

「アイネクライネ」はシングルでは販売されていませんが、ライブでの披露数が多く、Youtubeの再生回数も高い楽曲です。たくさんの方に支持されていることが伝わってきます。

作詞作曲はもちろんのこと、ミュージックビデオでは企画、イラスト、編集などすべての作業を一人で行ったそうです。

米津玄師さんのこだわりがたっぷり詰まった作品になっております!

アイネクライネの感想
・米津さんの世界観溢れる恋愛ソングだと思います。MVと合わせてとても好きな曲です!
・「あなたの想いが全部あなたに伝わってほしいのに」が良かったです。
・優しい雰囲気と歌詞で、聴くと涙が出そうになります。
・「私の名前を呼んでくれた」という歌詞は、男性が書いたものとは思えないほど沁みます。
・恋をしたら一度は感じることが歌詞の中にいっぱいに詰まっていると思います。恋する相手と同じくらい自分を大切にしたくなる1曲です。

米津玄師さんのドラマ主題歌一覧

馬と鹿 TBS系日曜劇場『ノーサイドゲーム』主題歌

米津玄師 MV「馬と鹿」Uma to Shika

TBS日曜劇場ドラマ『ノーサイドゲーム』の主題歌として、ドラマのために書き下ろした曲です。

本人はTwitterで”主人公が逆境の中を進んでいく様をどうにか音楽にできないかと探った末にこの曲ができた”と語っており、ドラマとマッチした楽曲に多くの人が心を動かされました!

その後のラグビーワールドカップではテーマ曲として使用され、国民とともにワールドカップを盛り上げてくれるような楽曲となっております。

馬と鹿の感想
・ドラマの雰囲気にとても合っているのと耳に残りやすいフレーズや曲調。
・「晴れ間を結えばまだ続く 行こう花も咲かないうちに」私も進まなければと元気をもらった。
・「これが愛じゃなければ何と呼ぶのか 僕は知らなかった」というフレーズが印象的で、グッと心に響く曲。
・シンプルなバッキングのギターが哀愁を帯びていて格好いい。
・サビの力強い歌声と泥臭いMVが魅力的です。

orion TVアニメ「3月のライオン」第2クール エンディングテーマ

米津玄師 MV「orion」

初のアニメ主題歌となった「Orion」は、NHK総合アニメ『3月のライオン』の第2クールエンディングテーマに使用されました!

米津さんは主題歌を担当する前から『3月のライオン』がとても好きだったそうで、このお話がきた時はすごく嬉しかったとコメントしていました!

初回限定『ライオン盤』のジャケットには、米津玄師さんが書き下ろした『3月のライオン』の桐山零がモチーフになっていますのでぜひご覧になってください。

orionの感想
・「もう二度と離れないようにあなたと二人あの星座のように結んで欲しくて」というロマンチックな表現の歌詞が素敵です。
・祈るように人を想う気持ちが歌詞から溢れていて、夜にそっと聴きたくなります。
・曲を聴いただけで歌詞がすっと入ってくる曲であると思った。
・壮大な曲調の中にちっぽけな願い事を描いた歌詞が見事にマッチしている。
・サビの「神様どうかどうか声を聞かせて」という部分が胸を締め付けられます。

海の幽霊 アニメーション映画「海獣の子供」主題歌

米津玄師 MV「海の幽霊」Spirits of the Sea

米津玄師さんは原作を読んで、もし映画化されるのであれば歌を作らせてほしいと思っていたそうです。その願いが実現し、『海獣の子供』のために「海の幽霊」を書き下ろしました。

原作者である五十嵐大介さんは、”心を高く深く拡げてくれつつ、同時に着地点を示してくれるような美しい歌に出会えて、今はただ感無量です”とコメントされていました。

米津玄師さんの優しく力強い歌声に、胸打たれる曲です。

海の幽霊の感想
・「星が降る夜にあなたにあえた」のフレーズが心に染みます。
・サビの盛り上がり、海のうねりを感じるようなメロディーが好きです。
・いきなりハモリではじまるところがかっこいい。歌いだしから惹きつけられる。
・壮大な海の存在を感じさせる曲調と、米津玄師さんのアンニュイな声音がマッチしている。
・「風薫る砂浜でまた会いましょうと」いうラストの歌詞が映画とマッチしていて好きです。

感電 TBS系金曜ドラマ「MIU404」主題歌

米津玄師 MV「感電」

TBS金曜ドラマ『MIU404』の主題歌のために書き下ろした曲です。

綾野剛さんと星野源さんダブル主演の『MIU404』は、対照的な二人がバディを組み、事件を乗り越えていくという刑事ドラマです。

ドラマ内では「感電」のサビの歌詞とシーンを合わせるという演出もされており、ドラマをより一層盛り上げる曲となっています!

感電の感想
・感電というタイトルに相応しく痺れる歌詞とメロディーです。
・挑発してくるような歌詞が魅力的でつい歌詞に注目して聞いてしまいます。
・「よう相棒 もう一丁」というフレーズが、ドラマ「MIU404」のイメージにぴったり。
・痺れるような格好良さがクセになる曲だと思います。
「たった一瞬のこのきらめきを」のところが、音が高くなっていて米津玄師さんの声が響くから好きです。

ピースサイン TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』オープニングテーマ

米津玄師 MV「ピースサイン」Kenshi Yonezu / Peace Sign

『僕のヒーローアカデミア』は歌詞の中にも『ヒーローになるための歌』とあるように、主人公が最高のヒーローを目指していく成長物語です。

米津玄師さんは子供の頃の自分と対話して作ったと語っており、アニメ同様背中を押してくれるような曲に仕上がっています。

『僕のヒーローアカデミア』スペシャルバージョンのミュージックビデオも公開されておりますので、そちらも是非チェックしてみてください!

ピースサインの感想
・自分のために、そして誰かのために頑張ろう、やってみよう、という前向きな気持ちにさせてくれる名曲だと思います。
・ついつい口ずさみたくなるような爽快な曲です。
・弱い自分を強くさせてくれるような応援歌だと思います。
・「君が大事だったんだ」「あたりまえを手に入れて笑おう」という所が好きです。
・イントロを聴いただけで、ヒロアカのアニメが頭に浮かぶ!まさに「そんなヒーローになるための歌」

Lemon TBS金曜ドラマ『アンナチュラル』主題歌

米津玄師 MV「Lemon」

TBS金曜ドラマ『アンナチュラル』の主題歌として、書き下ろされた曲です。

主演の石原さとみさんは”全ての動きが止まるくらい、聴き入ってしまいました。めちゃくちゃドキドキしました。ドラマ同様、切なさと怖さと希望を感じました”とコメントされています。

たくさんの感情を包み込んでくれるような、米津玄師さんの優しい歌声と力強いメッセージが伝わってくる一曲です!

Lemonの感想
・サビは涙なしでは聴けないくらい、歌詞が突き刺さる曲です。
・この曲を聞くとドラマのシーンが自然と頭の中で映像がリンクします。
・「今でもあなたはわたしの光」の部分は何度聴いても感動します。
・渦巻いて吸い込まれるようなメロディラインだと思う。
・時代を越えていく名曲だと思います。歌詞の「胸に残り離れないLemonの匂い」のところはぐっと心を掴まれます。

 

まとめ

米津玄師さんの楽曲が使用されたCMやテレビドラマ、映画主題歌などについて紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。

ドラマの主題歌として話題になった「Lemon」は、ミュージックビデオ再生回数で日本人アーティスト最多となり、現在も記録を更新し続けています。

是非ミュージックビデオにも注目していただきながら、米津玄師さんの楽曲の世界観に触れてみてください!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました