群馬県藤岡市立石の私立認可保育園「立石保育園」(園児138人)で、保育士18人のうち17人が3月末で退職するというニュースがありました。
一体なぜ、17人もの保育士が辞めることになったのでしょうか?
園は今後どのように運営していくのでしょうか?
保護者の反応、ネットの反応についてもまとめました。
群馬県藤岡市「立石保育園」どんなところ?
社会福祉法人 共栄会 立石保育園
住所:群馬県藤岡市立石779-1
職員構成↓↓↓
園長
副園長
主任保育士
保育士
調理師
栄養士
放課後支援
立石保育園では、18人の保育士が常勤、入園定員170名に対し、138名の園児が在籍しています。
群馬県藤岡市の立石保育園では、すべての保育室、ホールやトイレにもプラズマクラスターが設置され、しっかりと空気環境を見張っています。 #ここにもシャープ http://t.co/gvXhKrLVd1 pic.twitter.com/MUE7uCHUWj
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) July 2, 2015
「立石保育園」の口コミを見てみると↓↓↓
総合評価
園長、先生方みんな明るく元気いっぱいの園です人数は多いですが、違うクラスの先生方も子供たちの名前をおぼえてくれてます
方針・理念
体操教室、ダンス、スイミングなど外部に行って教えてもらえることをやっています。体を動かすことをたくさん取り入れてくれる園です
先生
人数が多いから目の行き届かないところもありますが、子供たちが毎日何をしたかちゃんと報告してくれます。よいことも悪いことも
保育・教育内容
夏休み、冬休みも先生の人数は限られますが、預かってもらえます夜は7時まで預かり可能。5時以降になるときは、お菓子を持参していくのですが、とても助かります
施設・セキュリティ
避難訓練は月一でやってくれます。年に1回は消防団の方がきて、先生たちの消火訓練もしているようです。
アクセス・立地
住宅街の中にあるんですが、駐車場から園まで道路の横断があります。車通りもけっこうあるのでそこだけが注意ポイントです。200mくらいあるから重たい荷物をもっているときなどは大変です。
立石保育園の評価は、とてもたかく、保護者からの評判がいい保育園のようです。
「立石保育園」の職員が辞めた理由
2021 年3月25日掲載の朝日新聞より
園や藤岡市によると、待遇面や園の対応への不満が背景にあるという。
園は13人を新たに採用。
4月以降の運営に支障はないとしており、市は静観する構えだ。
さらに詳細を見てみると・・・
昨年3月、新たに入園する園児が募集を40人下回る。
↓
市の補助金が減る見通しとなる。
↓
全保育士に今年度の基本給が前年度比減になると書面で伝えられる。
↓
保育士側の要望を受け、園は翌月に対面で説明。
↓
全員が契約書に押印。
↓
7月支給の賞与も減額。
↓
保育士数人が改めて園側に説明を要求。
↓
園は8月に賞与を追加支給。
↓
9月1日までに保育士17人が今年度限りでの退職を申し出る。
↓
園は新年度の園児の定員を120人に減らす。
↓
保育士は残る1人と新たに確保した13人で運営。
待遇面や園の対応への不満が一斉退職の主な理由のようです。
消毒作業など保育士の仕事量も増えていると思われますが、さらに給与減額・賞与減額になってしまうと、メンタル面でも生活面でも厳しい状況になってしまったのかもしれませんね。
17人の退職後は、新たに確保された13人と残った1人の14人で運営して行くようですね。
保護者の反応
「立石保育園」の保護者の反応はどうだったのでしょうか?
記事によると・・
園は一斉退職について、今月22日に文書で、23日にメールで保護者に通知。
問い合わせが相次ぎ、園は24日に緊急保護者会で一連の経緯を説明。
説明会は26日にも行うという。
ある保護者は「あまりに突然で驚いた。新年度からどうなるのか」と不安を漏らした。
17人もの保育士が退職という急な知らせに、驚きを隠せない様子ですね。
なぜ、連絡が遅くなったのか、園の担当者によると、「誠実に対応してきたと考えている。全員引き留めたが、こうした状況になり残念」と話し、「どう対応していいかわからず、保護者への連絡が遅くなってしまった。ご心配をおかけし、申し訳なかった」と話しているそうです。
一斉退職に対する世間の反応
Yahoo!ニュースのコメントより↓↓↓
きっとお金だけじゃないんだろうな。 保育士だって、担当している子供たちを見捨てる様な事は、したくないはず。 保育士の思い、保育士と保護者・子供たちの繋がりは強い。 余程の事があったと理解したい。
園児138人に対し保育士18人 約8:1の割合
これでは、健全な保育運営は無理。
補助金は適正なので、役員給与や外部に補助金が流れていることを考えると管轄している市は静観している場合ではない。
どんなハードな仕事していても給与によってだいぶ気持ちが報われることもあるのよね。 世の中の給与構造はほんとにおかしいと思う。 「稼いでいる人はそれだけ重要な仕事をしている」とか「それだけ努力をしてきた」なんて言う人いるけど、それに当てはまらない事例も多々世の中には存在するのよね。 保育士さんや介護士さんの給与はもっとあげるべきだと思う。
Twitterの声↓↓↓
群馬県立石保育園で保育士17人が一斉退職退職
市の補助金が減る見通しとなり給与カットでコロナ禍で消毒作業など仕事量が2倍に増えているわけだよね
人の気持ちがわからない安倍菅政権にはわからんのかな? 頭が悪いてよりか、もう病気だよね
— しろくま (@hontounokotoga1) March 25, 2021
群馬の立石保育園で、保育士が一人を除き全員退職する事態が発生し、ただでさえ少ない給料を減らし、他にも過酷な待遇などがあっての行動と思うが、しかし、新しい人を補充し危機は回避できそうだが、同じことしたら、その人たちも逃げていく。
保育は、誰でもできると軽く見られるからそうなる。— ニミッツ (@3JA6TF) March 25, 2021
群馬の立石保育園、評判良いのになー。
残念や。— Tsukasa (@kirenzyai) March 25, 2021
給料減額以外の理由でも辞めたのではないか?、保育園や市や国の対応が問題ではないか?という声もありました。
まとめ
今回は、群馬県藤岡市「立石保育園」の保育士17人一斉退職の理由、保護者の反応、ネットの反応などについてまとめました。
・一斉退職の主な理由は、待遇面や園の対応への不満。
・保護者は「あまりに突然で驚いた。新年度からどうなるのか」と不安。
・世間の反応は、保育園や市や国の対応が問題という声も。
コロナ禍の状況の中で、生活や経済のことについて、いろんな事を考えさせられますね。
最後までご覧いただきありがとうございました!!