モラハラ上司の無理解な怒りや、職場の同僚からの執拗な嫌がらせは、多くの方が直面する問題かもしれません。
私もかつて上司からの理不尽な非難やモラハラに苦しんだことがあり、それが原因で職場に行けなくなったことがあります。
その経験から、私は一時的ではありますが社会復帰できたものの、精神的なダメージを受け、まともな生活ができなくなる人もいるのが現実です。
この記事では、職場でのモラハラやいじめに苦しんでいる方々へ向けて、相手に対する仕返しの方法を徹底的に紹介します。
この記事から得られる情報:
■ 職場のモラハラに対する仕返しの方法
これだけ紹介すれば、少なくとも一つは役立つ方法が見つかるはずです。
詳細な方法はこの記事にて一つずつ紹介しています。モラハラやいじめに対する究極の仕返しに関する情報は、以下の記事も併せてご覧ください。
目次
職場のモラハラに仕返しする方法
モラハラはさまざまな形をとり、無視や嫌がらせなどがその具体例として挙げられます。これらの行為は、しばしば相手を不幸に追いやりたいといった邪悪な意図から生じるものが多いです。
この問題をきちんと処理しないと、最悪の場合、いじめなどに発展し、あなたのメンタルが崩壊する可能性もあります。私は絶対にそうなってほしくないため、この記事をまとめました。
お願いしたいのは、この記事を読んで、ぜひ行動に移していただくことです。行動しない限り、現状を打破することは絶対にできません。
あなたが職場でモラハラを受けている相手が誰であるかは、現時点では分かりません。それが上司、先輩、同僚など様々な可能性があります。しかし、対処法はだいたい同じですので、自分のケースに当てはめながらこの記事を読んでみてください。
過度に反応しない
モラハラや嫌がらせを行う人たちにとって、彼らが期待しているものは、なんといっても「あなたの反応」です。彼らは、我慢して苦しむあなたの様子を見て楽しんでいるのです。
もしかしたら、小学生や中学生時代にいじめに遭った経験があるかもしれません。いじめの加害者は、やられている人の反応を見て楽しんでいたことを覚えていますか?
驚くべきことに、大人になっても、いじめや嫌がらせを行う人たちは、その頃のいじめと変わらず、反応がないと一番つまらないと感じるのです。
科学的に言えば、いじめや嫌がらせを行うと、脳内で快楽物質であるドーパミンが放出されます。この快楽を感じることで、彼らはますます楽しみ、その行動をエスカレートさせるのです。
ですから、あなたが耐えて我慢しても、モラハラは繰り返されます。あなたの苦しみは、加害者にとっては行動を助長しているだけなのです。
モラハラをやめさせるためには、その行為から刺激が得られないことを彼らに気づかせる必要があります。そして、その気づきがあれば、新たな刺激を求めて興味を別の方向に向ける可能性があります。
ただし、職場では完全に無視することが難しい場合があります。その際に重要なのは、相手を楽しませないようにすることです。距離を置くだけでなく、無視することやつまらない反応を返すことも有効です。
相手がつまらないと感じるように行動し、相手との関わりを最小限に抑えることが大切です。難しさを感じずに、相手の興味が違う方向に向くまで、根気よく続けてください。
例えば、彼氏や彼女ができた、大きなプロジェクトを任された、新しい趣味にハマったなど、相手が興味を示さないような情報を意図的に提供することも有効です。相手が新しい刺激を見つければ、いじめや嫌がらせはますますつまらなくなり、あなたが脱却するチャンスが生まれます。
上から目線で軽く流す
「関わらない」対処法とは異なり、もう少し積極的でアグレッシブな方法があります。それは、相手のいじめや嫌がらせを受け流すだけでなく、上から目線で軽く流すことです。以下に、そのアプローチについて説明します。
何をされようが自分の方が優位だと考える
モラハラを行う人々は、自分に自信がないことが多いです。彼らはあなたを攻撃して、自己肯定感を上げようとしているのです。しかし、この行動はあなたを下に見ていることを意味しているかもしれません。
相手があなたのことを下に見ているなら、彼らが嫌がらせしても優越感を得ることは難しいでしょう。相手はあなたを上だと思っているからこそ、逆に優越感を得ようと必死になっているのです。
相手が持っていないものを、自分は持っていることを知る
モラハラやいじめを行う人は、不満や不安を抱えています。あなたがターゲットにされる理由は、相手が持っていないものをあなたが持っているからです。
嫌がらせを受ける中で、相手はあなたの方が多くを持っていることを認めているわけです。相手が持っていないものには友達や恋人、発言力や影響力、高級な物品などが含まれます。
相手の不安や嫉妬に気づいたら、それを受け流し、自分の強みを更に肯定しましょう。相手が嫌がらせを通じて自分を安心させようとしているだけであり、あなたはその行動に振り回される必要はありません。
いじめや嫌がらせをする人は、自分の中で何かしらの不安や不満を抱えていることがあります。そのため、相手の攻撃を受け流し、自分の強みを意識することで、相手が求める反応を与えず、かるーく受け流すことができます。相手が勝手に地獄に落ちるような状況を作り出し、自分は自信を持って前に進みましょう。
社内に味方をつくる
理不尽なモラハラに対抗する際、一人で戦うよりも味方がいると頼もしいことは言うまでもありません。以下は、他の対処法と組み合わせて社内での味方づくりに取り組む方法です。
1. 信頼できる人に相談する
まず、身近で信頼できる人に相談してみましょう。これは上司や同僚など、誰でも良いです。自分が感じている状況と、他人から見た景色は異なることがあります。極端な例で言えば、モラハラを受けているつもりが、第三者から見れば相手が配慮して怒っているだけだったという事例もあります。
相談することで得られるメリットは2つあります:
自分の気持ちを吐き出すことで心が安定する
視野を広げて客観的に状況を見ることができる
冷静な判断が必要なモラハラ対策において、相談は非常に効果的です。
2. 仲間の輪を広げる
あなたが受けているモラハラを目撃している他の人は周りにいるはずです。彼らに協力してもらうことで、一緒に戦う味方を得ることができます。例えば、同僚や上司があなたへのモラハラを目撃している場合、彼らも気分は良くないでしょう。あるいは、彼ら自身も同様の経験をしている可能性があります。
周りに協力してもらうことで、ハラスメント行為がなくなるような改善策を検討しやすくなります。ベテランの方に相談すれば、過去の解決事例や経験談を教えてもらえるかもしれません。一人で悩むよりも仲間を得ることで、大きな力になります。
一緒に戦ってくれる仲間を見つけ、会社全体で良い雰囲気を築くことが解決への一歩となります。
自然な形で相手との接点を増やす
「自然な形で接点を増やす」は仕返しという観点では少し違いますが、効果的な対処法として紹介されています。心理学的な現象である単純接触効果に基づいて、相手との関わりを増やすことで印象を変えていくことができると説明されています。以下にその内容を紹介します。
モラハラの原因はコミュニケーション不足
モラハラの原因は、実はコミュニケーション不足が一因であるとされています。不足するコミュニケーションによって、お互いに相手の考えが分からず距離が生まれ、不信感が生じることでモラハラが発生するとされています。厚生労働省の調査によれば、ハラスメントが起きる職場では上司と部下のコミュニケーションが少ないというデータがあります。つまり、コミュニケーションが不足するとハラスメントが発生しやすいとされています。
タイミングを意識してコミュニケーションを円滑に
相手とのコミュニケーションはタイミングが重要です。相手の機嫌が良い時に話しかけることで、良好な関係を築くことができます。逆に機嫌が悪い時に話しかけると、コミュニケーションが難しくなります。これを「空気が読める」と表現し、相手の機嫌を意識して行動することが大切だと述べられています。
科学的な研究によれば、依頼事項の成功率は相手の機嫌やタイミングと関連しており、機嫌の悪い時や重たい会議の前などには話しかけないように気を付けるべきだとされています。これらの気を付けるポイントを意識することで、相手とのコミュニケーションが円滑に行え、モラハラの解消に繋がる可能性が高まります。
最終的には、相手との関わりを増やすことでモラハラの解消が期待され、相手の懐に入っていくことで対象から外れる可能性も示唆されています。
はっきりと言い返す
声が小さくなり、ハッキリしないままだと、逆に不利な雰囲気が生まれてしまうことがあります。モラハラやいじめに遭った時には、はっきりとした声で反撃することが重要です。以下はその内容です。
大きな声やハッキリとした態度が必要
自分に自信がない時や恐怖におびえている時には、はっきりとした口調で話すことが難しくなります。しかし、この状況こそがっちりと声を出して反撃することが大切です。声が小さいと、上司やいじめ加害者はエスカレートして攻撃してくる可能性があります。自分の立場を守るためには、大きな声やハッキリとした態度が有効な武器となります。声が震えないように心掛けましょう。
ストレートな言葉で対応する
ストレートに相手に伝えることが解決に繋がることがあります。例えば、「その言葉に私は傷つきました」とか、「パワハラとして報告させてもらいます」といった具体的な言葉で相手に伝えることで、相手の言葉を打ち消すことができます。このようにストレートな言葉で自分の気持ちを伝えることは、相手にとって意外で、対話の中で問題解決に繋がることがあります。
勇気を持って言い返す
言い返すことは勇気がいるかもしれませんが、いじめ加害者の心理から言えば、言い返せない静かな人間ほど狙われやすくなります。言い返すことで相手のペースを乱し、自分の立場を守ることができます。この行動は勇気が必要ですが、効果が早く現れることもあります。我慢することなくストレートに言い返すことを心掛けましょう。
相手の仕事を奪って主導権を持つ
キャリアの発展と同時に、職場での対人関係も築く方法として、相手の仕事を引き受けて積極的に取り組むことがあります。以下がその内容です。
1. あなたに頼らないといけない状況をつくる
相手を追い詰めるためには、相手があなたに頼らざるを得ない状況を作り出すことが大切です。これにより、相手はあなたに強く言えなくなり、逆にあなたが相手の評価を左右できるようになります。これを実現するためには、自分の仕事の範囲を広げることが必要です。ただし、これは雑用を押し付けられるという意味ではなく、目標達成に寄与する仕事を主体的に引き受けることを指します。
2. 相手の仕事を奪ったら、叩きのめそう
積極的な姿勢で仕事に取り組むことで、あなたは会社の中で注目を浴びる存在になります。自ら進んで仕事を引き受け、目立つような働きを見せることで、あなたの評価は向上し、キャリアの発展につながるでしょう。ただし、相手を貶めたり、妨害したりすることは避けるべきです。これは周囲の目に留まり、評価を悪くする可能性があるためです。プロフェッショナルな態度を保ちつつ、自分の力を最大限に発揮していくことが重要です。
3. プライドが高い相手への注意
特に相手がプライドが高い場合、積極的に仕事を引き受け、優れた成果を上げることで、相手の評判は自然と下がり、あなたが注目されるようになります。しかし、相手を軽視したり攻撃的になるのは禁物です。プライドが高い人ほど、静かに結果を出すことが相手の評価を低くする一番の方法です。
相手の弱みに付け込む
モラハラなどで悩む場合、相手の弱みを見つけてそれを利用することは一つの対抗手段です。以下はその方法についてのアドバイスです。
1. 違法行為のチェック
モラハラをしてくる相手が違法行為に手を染めている可能性がある場合、それを見つけて利用することで相手に優位に立つことができます。経費の不正利用やカラ出張などは、注意深く観察することで発見できるかもしれません。経費の処理や出張予定を確認し、適正に運用されているかを注意深く観察しましょう。ただし、この方法は慎重に行動する必要があり、法的な問題に発展しないよう留意することが大切です。
2. モラルに反する行為の発見
モラルに反する行為も相手の弱みとなります。ハラスメント行為や社内不倫、禁止されている副業などがこれに当たります。これらの行為がバレると、相手は昇進が難しくなったり、ペナルティを受ける可能性があります。見つけた場合、注意が必要です。法的な問題に発展する可能性がある行為に対しては、適切なプロセスを通じて報告することが望ましいです。また、他の同僚や部署の人に情報を提供することで、相手の評判を損なうこともできます。ただし、これも悪意をもって相手を陥れるのではなく、公正かつ適切な手段で行動することが大切です。
注意点
これらの方法は、相手の弱みを見つけて利用するという積極的なアクションを含んでいます。ただし、法的な問題や倫理的な観点からも慎重に行動する必要があります。他者を陥れることによって、逆に自分が問題に巻き込まれる可能性もあるため、冷静で公正な判断が求められます。
モラハラの証拠を残しておく
モラハラやいじめに対処する上で、相手の行動を証拠にすることは非常に重要です。以下はそのための方法と対策です。
1. モラハラの事実を記録する
モラハラの行為があった時の具体的な事実を詳細に記録しましょう。この際、「5W2H」を意識して記録することが大切です。いつ、どこで、だれが、なにを、どうする、なぜ、どれくらいという情報を含め、できるだけ詳細に書き留めます。これによって、あとで証拠として活用することができます。
2. ボイスレコーダーを使用する
もしボイスレコーダーを使用できる状況であれば、モラハラの行為を録音しておくのが効果的です。これにより、証拠の信ぴょう性が向上し、あなたの主張が強化されます。録音を行う際には、法的な問題に注意し、相手のプライバシーを侵害しないようにしましょう。
3. 証拠を活用して相手に圧力をかける
確かな証拠を手に入れたら、相手に対してはっきりとした態度で伝えることができます。相手に「○○という証拠があり、これ以上の行為は訴えるしかない」と伝えることで、相手は法的な問題や社会的な制裁を恐れるでしょう。ただし、これは慎重に行動する必要があり、法に触れるような手段は避けるべきです。冷静かつ合法的な手段で相手に立ち向かいましょう。
4. いつでも訴えられるという安心感
確かな証拠を手に入れることで、あなたの立場は向上し、相手に対していつでも訴えられるという安心感を持つことができます。これによって、心理的な負担が和らぎ、相手が再びモラハラを行う可能性が低くなります。
証拠をしっかりと押さえることで、冷静かつ確実に対応することができ、自分の権利を守る力となります。
モラハラ被害を訴える
モラハラに対処する上で、相談窓口や外部の専門機関の活用が重要です。以下はその手段に関するアドバイスです。
1. 会社や労働組合の相談窓口を利用する
相談室や窓口の利用: 社内にはモラハラやパワハラに関する相談室や窓口があることがあります。ここに相談することで、専門家のアドバイスを受けられます。冷静かつ客観的な情報提供が大切です。
感情的な表現に注意: 相談する際には感情的にならず、具体的な事実を伝えましょう。怒りっぽくなったり涙ぐむことは避け、冷静なトーンで問題を伝えることが重要です。
2. 外部の専門機関を利用する
会社への相談が解決しない場合: 会社が適切な対応をしない場合は、外部の機関に相談することが考えられます。ただし、まずは会社に相談し、その結果が不十分であれば外部へと進めます。
有名な専門機関の利用: 総合労働相談コーナーや法テラス、心の耳などは有名で信頼性が高い機関です。これらを利用して、相談内容や状況を説明し、適切なアドバイスを受けることができます。
3. 外部機関の利用には大義名分が必要
まずは会社に相談: 外部機関を利用する前に、まずは会社に相談することが重要です。会社は社内問題を社外に漏らすことを好まないため、まずは社内で問題解決を試みることが求められます。
外部機関の利用の正当性: 外部機関を利用するためには、会社に相談した結果が不十分であることを示す必要があります。このため、「会社に相談したが解決しないので外部を利用する」という大義名分が必要です。
これらの手段を組み合わせ、冷静で的確な対応を心がけることで、モラハラに対する有効な対策が可能です。
成功して見返す
モラハラに苦しんでいる状況から抜け出し、自分を前進させるための提案があります。以下はそのアプローチについての詳細です。
1. 加害者が嫌がることをする:あなたが幸せになること
考え方の転換: モラハラ加害者はあなたが幸せになることを嫌がります。いじめや嫌がらせは、あなたを引きずり降ろすための行動かもしれません。そのため、あなたが幸せになることは、加害者にとっては自己肯定感を下げることになります。
具体的な幸せの要素: 彼女、彼氏との充実した休日、趣味や仕事での充実、キャリアアップなどが考えられます。これらの要素を強化することで、加害者が嫉妬や嫌悪感を感じる可能性があります。
2. 即効性があるのはキャリアアップ:新しい可能性を見つける
20代のアプローチ: 20代の場合、キャリアアップが最も即効性があります。転職を検討し、新しい職場で自分のスキルを発揮することで、加害者に対抗する材料を手に入れることができます。
転職エージェントの利用: 転職エージェントは無料で利用でき、専属の担当者がサポートしてくれます。自分の強みや志向に合った求人を紹介してもらえるため、戦略的な転職活動が可能です。
3. 30歳以上ならば戦略を練る必要がある:キャリア設計のプロのサポートを受ける
30歳以上のアプローチ: 30歳以上の場合、より戦略的なアプローチが求められます。自分のスキルや経験を整理し、将来のビジョンを明確にすることが必要です。
ポジウィルキャリアの利用: ポジウィルキャリアは、転職だけでなく将来のキャリア設計までサポートしてくれるサービスです。自己分析やキャリア相談を通じて、理想のキャリアを探ることができます。
無駄な時間を避ける: 30代は時間が重要です。無駄な転職活動を避け、専門家のサポートを受けることで、戦略的かつ有効な動きが可能です。
これらのアプローチを通じて、自分を幸せにし、キャリアを前進させることで、モラハラの影響から脱出し、新たな可能性を見つける手助けになるでしょう。
職場のモラハラに対する仕返し方法まとめ
モラハラやいじめのような辛い状況に直面することは誰にでも起こりうることで、その対処法についての指針が重要です。
挙げられた方法は様々で、相手とのコミュニケーションの取り方から、証拠を集めて法的手段に訴えるまで、多岐にわたりました。これを読むことで、同じような状況にある人が少しでも助けになることを期待します。
また、適切な専門家や相談機関への相談も大切な一手段であり、そのための手段やサービスも具体的に示されていました。
あなたが書かれたアドバイスが、誰かの助けになることを願っています。お疲れ様でした。