本ページはプロモーションが含まれています。
 

 

油こし紙の代用でおすすめは?キッチンペーパーやコーヒーフィルターの使い方を紹介!

スポンサーリンク

皆さん、揚げ物をした後の余った油、どのように処理していますか?ほとんどの人は、オイルポットに油こし紙を使って、揚げカスを取り除いてから油を保存していることでしょう。

しかし、今このページをご覧いただいている皆さん。油の処理をしようとして、油こし紙が手元にない場合はどうしますか?心配しないでください!こちらの記事では、家にあるアイテムを使って、油こし紙がなくてもしっかりと余った油を処理する方法をご紹介します。

今回は、私が同じような状況に直面した際に試してみて効果的だった代用品をまとめました。さらに、オイル処理の新しい方法も見つけたので、それも紹介いたします。どうぞご覧ください!

油こし紙の代用におすすめする代用品はこれ‼︎

油の処理をする際には必ず油こし紙を使用する必要があります。揚げカスをしっかり取り除いてから保存しないと、油の酸化が早くなり、次に使うときの揚げ物の美味しさに影響が出てしまいます。

これは重要なポイントですが、油こし紙は常にストックしておくほどのものではないため、ない時には困ることもありますよね。

また、油は熱いうちにこすっておきたいし、キッチンを早く片付けてしまいたいものです!

それでは、私が試した代用品を紹介していきます。これを読んで次回からはすぐに代用品が思い浮かびますよ〜♪

1. キッチンペーパー

最初に試したのがキッチンペーパーでした。おそらく、油こし紙の代用品として、多くの人が最初に思いつくでしょう。

結論から言うと、キッチンペーパーでもしっかり揚げカスを取り除け、油こし紙の代用として使用することができました!

ただし、私は1枚のキッチンペーパーをそのままオイルポットに乗せて使用してしまい、結果としてオイルポットからはみ出たキッチンペーパーにも油が吸収されてしまい、オイルポット自体が油でベタベタになるという失敗をしてしまいました。

きちんとキッチンペーパーのサイズを調整すれば、このような失敗は避けられるでしょうが、キッチンペーパーは油を吸収しすぎるというデメリットがあります。油を吸収しすぎるため、油を濾すのに時間がかかってしまい、オイルポットに貯まる油の量も少なくなってしまいます。

2. コーヒーフィルター

次に紹介するのは、コーヒーフィルターです。これもキッチンにある身近なアイテムですね。

ただし、コーヒーフィルターは円錐形なので、使う際にはハサミで切って平面にし、オイルポットを十分に覆うように2枚使用することをおすすめします。

コーヒーフィルターは本来コーヒーをフィルターするためのものですので、揚げカスを取り除いてくれることはもちろん、油をこすのもキッチンペーパーよりも早いです!

ただし、2枚使用するためコストがかかりますし、2枚を重ね合わせた部分から油が濾されていくこともあるため、流し入れる際には注意が必要です。

3. ティッシュペーパー

最後におすすめする代用品はティッシュペーパーです!これは私がネットで調べて知った代用品で、驚きました!

なんと、2枚のティッシュを1枚にして使用するのです。私も最初は油のような熱い液体を通すのに耐えられるか心配しましたが、結果的には全く問題ありませんでした!

ティッシュペーパーも揚げカスをしっかり取り除いてくれ、油こし紙に近い速さで油をこすことができました。

キッチンペーパーもコーヒーフィルターも身近な代用品ですが、ティッシュペーパーはどこの家庭にもあるもので、簡単かつ効果的な代用品だと感じました!

油こし紙の代用品の使い方‼︎オイルポットは必要ない!?

油こし紙の代用方法を検索してみると、意外にも身近なアイテムを使って代用できることが分かりますね♪

次に、油こし紙だけでなく、オイルポットを使わずに油を処理する方法をご紹介します!

最近では少量の油で揚げ物をする方が増えています。しかし、保存する油の量が少ないのに、大きなオイルポットが場所を取ってしまうことに悩んでいる人も多いのではないでしょうか?私もその一人です。

そこで、私は家にあるものと油こし紙の代用品を組み合わせた方法で、油の処理ができることを発見しました!

その方法は、ジャムの空き瓶とティッシュペーパーを使った油の保存方法です!方法は非常に簡単です。空き瓶にティッシュペーパーを被せて、真ん中にくぼみを作り、輪ゴムで瓶に固定します。そして、そのくぼみに使った油をそのまま流し入れるだけです!

ポイントは、瓶から溢れないように少しずつ油を流し入れることと、瓶の側面がベタベタにならないよう、油を流し入れた後にすぐにティッシュペーパーを瓶から取り除くことです♪

また、透明の瓶を使用する場合は、油の酸化を遅らせるためにアルミホイルなどを瓶に巻いて、光を遮断できる場所に保存することをおすすめします。

ティッシュペーパーと空き瓶を使ったこの方法は、本当に驚きではありませんか?この方法を試すことで、油こし紙を購入する必要もありません!

ティッシュペーパーが油こし紙の代用になることを知ってから、私はオイルポットを使わずにこの方法で油を保存するようになりました。

そして、オイルポットよりも小さな容器を使用することで、狭いスペースに油を保存できるようになり、キッチンがすっきりしました♪

さらに、狭い調理スペースにも置けるので、残った油を使うハードルが下がり、揚げ物以外の料理にも油を使う機会が増え、油を長く保存することもできるようになりました!

蓋がしっかり閉まる耐熱性の瓶であれば、どんな瓶でも大丈夫ですので、100円均一などで可愛い容器を見つけて、この方法を試してみてくださいね♪

油こし紙で代用できる!?マスクが必需品なあなたに朗報‼︎

今回、「油こし紙、代用」と検索する中で、油こし紙の面白い使い方を発見したので、それも紹介したいと思います‼︎

油こし紙は不織布でできています。不織布とは、繊維を織り込まず、熱などで圧縮したシートのことで、代表的なものとしてはマスクに使われています。この不織布は小さな穴が多数に開いており、通気性、吸水性、保湿性が優れているのが特徴です。

そして、今回見つけた新しい油こし紙の使い方は、マスクに使うことです!!

マスクは花粉症や風邪などの時だけでなく、ファッションの一部としても必需品となっています。最近では不織布以外の素材でできたマスクも増えています。

私も不織布以外の素材でできたマスクを使ったことがありますが、気になることがありました。それは、マスクの内側についてしまうメイクの汚れと、マスクによる肌荒れです!!

メイク汚れに関しては、しっかり洗濯しても日々の汚れが重なり、なかなか落ちなくなってしまいました。肌荒れに関しても、マスクの素材と肌の摩擦が肌荒れの原因となっていました。

そんな私と同じように、マスクトラブルが気になっている人は多いのではないでしょうか?

そんな方に朗報です!!実は、不織布でできた油こし紙を使うことで、このマスクトラブルを解決できるんです!!

具体的な方法は、円形の油こし紙を半分に折り、普段から使っているマスクの内側に挟むだけです!!簡単な方法ですね♪

不織布をマスク素材と肌の間に挟むことで、メイク汚れがマスクにつくのを防ぎ、肌への刺激も軽減できます。これにより、肌荒れの改善にも寄与します。

油こし紙の代用方法はいくつかありますが、この薄くてコスパのいい不織布の代用は、なかなか優れた方法ですね‼︎

マスクトラブルに困っている方は、ぜひこの油こし紙の使い方を試してみてください♪

まとめ

「代用品で油こし紙を使う方法」について、多くの方が興味を持ち、この記事を読んでいただいたことを嬉しく思います。代用品の選択肢やそれらの利点と欠点について理解していただけたことでしょうか?

また、今回は新たな油こし紙の使用方法についてもご紹介しました。この新しいアイデアが皆さんのお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました