新しく手に入れた新鮮なきゅうり。
「切ってみたところ、中はみずみずしいけれども、種の周りが茶色に変色しているんです」
こういった経験、ありますよね?
「これって、まだ食べてもいいのかな?」
「それとも捨てたほうがいいのかな?」
そんな疑問がわいてくることもあるでしょう。
今回は、きゅうりの種の周りが茶色に変色する原因と、果たして安全に食べられるのかについてご紹介します。
目次
きゅうりの中が茶色に変色!原因はなに?
「きゅうりを切ったら、種の周りが茶色く変色していました。」
この変色の原因は、「果肉褐変症(かにくかっぺんしょう)」と呼ばれる低温障害によるものです。一般的には茶芯果とも呼ばれ、夏にも見られますが、寒冷な時期により頻繁に発生します。
病気ではなく、輸送中や販売店や家庭での管理の不十分さが原因となります。
果肉褐変症は、きゅうりを10℃以下で約10日間保存することで引き起こされやすい傾向があります。きゅうりは暑い季節の野菜であり、低温には弱いのです。
きゅうりを長時間低温にさらすことで、ポリフェノールというきゅうりの成分が酵素の影響で変色し、結果的に黄色や茶色に変わってしまうのです。
中が茶色になってるきゅうりって食べられるの?
「みずみずしくて中が茶色く変色しているきゅうりは、変色しただけで食べられますが、あまり美味しくはありません。」
先日、私もこの「果肉褐変症」のきゅうりに遭遇しました。購入してすぐに切ってみると、種の周りが赤茶色。「なんじゃこりゃー」と思いながらも、切ってみるときゅうり自体はとってもみずみずしくて美味しそう。きゅうりの中が茶色に変色!原因と食べられるかを解説する記事を見て、「これは、食べられる…の?」、「捨てようかな?」と悩みながらも、ひとくちかじってみました。
まだあまり茶色に変色していなかったのか、味はいつも通りでした。それで、塩をふって浅漬けにしてみることにしました。見た目も美味しそうになったので、思い切って食べてみました。味は悪くなかったですが、気分的にはちょっと…と思ってしまい、家族には出さなかったです。お腹を壊すのも嫌だったので、結局、一人で食べました。お腹は大丈夫でしたよ。
褐変した状態をそのまま放置すると、茶色が濃くなってきます。こうなると、えぐみが出てきて食べることはできません。
また、種の周りが茶色く変色し、みずみずしさがなくなっているきゅうりは腐っている兆候です。これは絶対に食べないでください。
食べることはできますが、きゅうりをかじって「美味しくない」と感じた場合は、やはり捨てた方が良いでしょう。「君子危うきに近寄らず」です。美味しくもないし、おそらく栄養も乏しいきゅうりをわざわざ食べる理由はありません。お腹を壊すことだけは避けましょう。
ただし、せっかく買ってきたきゅうり。捨てるのはもったいないですよね。もし購入してすぐに変色に気づいたなら、購入先での返品・交換ができるかもしれません。レシートがあれば問い合わせてみましょう。通常は返品が受け付けられるでしょう。
ただし、購入してから数日経ってしまった場合は、家庭での保存によって低温障害を引き起こしている可能性もあります。きゅうりの保存期間は短いので、早めに消費しましょう。食べられないきゅうりになってしまう前に使い切ることが大切です。
変色したきゅうりは、少し変色している分には食べられますが、あまり美味しくありません。では、「食べてはいけないきゅうり」はどんなものでしょうか?見た目やにおいで大体わかりますが、以下に挙げておきます。
表面がぬるぬるしている
白いカビが生えている
先の部分がとけている
柔らかくなっている
ぶよぶよしている
異臭がする
種の周りが茶色くて、みずみずしさがない
このようなきゅうりはもう腐っています。ビニール袋に入れてしっかり密封し、ゴミの日を待ちましょう。これらのサインに気を付け、購入したら早めに消費しましょうね(^-^)
きゅうりが茶色くならない保存方法とは
きゅうりは未熟な段階で収穫し、そのカリッとした食感を楽しむ野菜です。
非常に水分が多く、傷みやすいのが特徴で、湿気や環境の変化に敏感で低温にも弱い、非常にデリケートな野菜と言えます。ですから、きゅうりの保存には注意が必要です。
保存の際には、まずキッチンペーパーや新聞紙で包み、湿気対策を施します。その後、ポリ袋に入れて冷蔵庫の冷気による低温障害を防ぎます。そして、温度が10~15℃の野菜室に、ヘタを上にして立てて保存しましょう。
便利なアイデアとして、野菜室にはペットボトルの上部をカットしたものを用意しておくことが挙げられます。これにより、立てて保存したい野菜を簡単にポイっと入れることができます。
この方法を実践することで、きゅうりは約4~5日間おいしく保存できます。ただし、カットしたきゅうりは劣化が早いため、できるだけ早く食べきることがおすすめです。鮮度を保ちながら美味しく楽しむために、保存方法には気を配りましょう。
おいしいきゅうりの選び方を知っておこう
きゅうりの中身が茶色に変色しているかどうかは、見た目だけでは正確に判断するのは難しいものです。
もし買ってきてすぐに変色していた場合は、「運が悪かった」と諦めるしかないかもしれませんね。
ただし、美味しいきゅうりを見極めるためにはいくつかの特徴を知っておくと良いです。以下がその特徴です:
きゅうりにはハリがある(皮・全体に)。
色が濃いみどり色である(薄い色は味も薄い)。
きゅうりを持つと重みがあり、みずみずしさを感じる。
イボがとがっていてかたい(やわらかいものは鮮度が落ちている可能性がある)。
先端が先細りでない(先が細いものは未熟でかたい)。
ただし、きゅうりは通常、3本まとめて袋に入って売られていることが多いです。これでは「選んで買う」のが難しいかもしれませんね。
理想的には、「1本ずつ選んで買える」ことが望ましいです。一部のお店では「週に1回の野菜の日は、よりどりで選べる!」などのサービスも提供されています。また、市場やマルシェなど、いつものお店以外に足を運んでみることも、新しい発見があるかもしれません。新鮮で質の良い野菜が手に入りやすいですし、お値段もお手頃なことがあります。新しいお店での買い物は楽しさもありますので、ぜひ試してみてくださいね。
きゅうりの中が茶色に変色!食べられる?腐ってる?何が原因? まとめ
きゅうりが茶色く変色する原因と、それに伴う食べる可否についてご紹介しました。
茶色に変色するきゅうりの種のまわりは、低温障害によるものです。
ただし、色が変わっただけなので、軽い変色であれば食べても問題ありません。
実際に少しだけ食べて、それが食べられるかどうかの判断もできますね。本能的に食べても良いかどうか、体が教えてくれるでしょう。
ただし、「お腹を壊したくない」「普段からお腹が弱い」「体力が落ちている」などの方は、やはり慎重になるべきでしょう。
旬の季節になると、安くて美味しいきゅうりが豊富に出回りますね。きゅうりの変色には気を付けつつ、おいしいきゅうりをたくさん購入し、上手に保存しましょう。これにより、美味しい季節の恵みを楽しむことができます。