たらこと明太子の違いとは
この記事では
・たらこと明太子とは
・たらこと明太子とは
・たらこと明太子の違いとは
・たらこと明太子のカロリーのカロリーの違い
・たらこと明太子どっちがおすすめ
についてまとめました。
たらこと明太子の違いは、調理方法と原材料になります。
たらこはマダラもしくはスケトウダラの卵巣・魚卵、そしてそれらを塩漬け加工した食品のことに対して、明太子はスケトウダラの卵巣・魚卵を塩蔵し、唐辛子などを使った調味液で味付けした食品のことです。
たらことは
たらことは、タラの卵巣・魚卵、そしてそれらを塩漬け加工した食品のことです。漢字では鱈子と書きます。昭和30年代まではたらのこと呼ばれており、いつしかたらことなりました。北海道や北信越地方では紅葉子(もみじこ)と呼ばれることもあります。
江戸時代にはすでに塩漬け加工されて、販売されていたそうで、赤いダイヤとも呼ばれるほど当時は冬の珍味として重宝されておりました。明治36年、北海道ではマダラの不漁であり、スケトウダラの漁が発展したことで、たらこはマダラとスケトウダラの両方の卵巣・魚卵が一般的になりました。
日本で売られているたらこのうち日本産のものは約10%とされており、アメリカやロシア産のものが大半を占めています。
明太子とは
明太子とは、スケトウダラの卵巣を塩蔵し、唐辛子などを使った調味液で味付けした食品のことです。そのため、辛子明太子とも呼ばれることがあります。明太子の語源は日本独自のものですが、朝鮮語でスケトウダラを明太(ミョンテ)と呼ぶことから、その卵巣である子を足して明太子になったと言われています。
明太子は明治時代に韓国にて日本人が製造し売り出したものになります。元々は韓国ではスケトウダラの卵巣を食べる習慣がありませんでした。そこに目を付けた日本人が現地の人たちに食べてもらうように考えられて唐辛子などで味付けをして商売をしました。そのため、明太子は日本が発祥なのか韓国が発祥なのかという論争が今でもあります。
たらこと明太子の違いとは
たらこと明太子の違いは、ごはんと一緒に食べたりしますし、見た目もほとんど同じです。たらこと明太子の違いは何でしょうか?
たらことは、タラの卵巣・魚卵、そしてそれらを塩漬け加工した食品に対し、明太子とは、スケトウダラの卵巣を塩蔵し、唐辛子などを使った調味液で味付けした食品です。
つまり、唐辛子などの調味液で味付けしたものか否かが違いになってきます。そのため区別するために明太子を辛子明太子と呼ぶことで分かりやすく区別するようになっています。
また、たらこはマダラとスケトウダラの両方の卵巣・魚卵ですが、明太子はスケトウダラの卵巣・魚卵だけになります。
このようにたらこと明太子の違いは、調理方法と原材料になります。
たらこと明太子カロリーの違い
たらこと明太子を食べすぎるとどうなる?
たらこと明太子は温かいごはんと一緒に食べると、とっても美味しくて食べ過ぎてしまうことがあるかもしれません。食べ過ぎるとどうなるでしょうか?
たらこと明太子は両方とも塩漬け加工しております。そして、タラの卵巣・魚卵であることからコレステロールやプリン体が非常に高いです。そのため、食べ過ぎると2つの心配事が発生します。
1つめは、痛風です。ザリガニもエビもプリン体が含まれています。そのため、食べ過ぎてしまうとプリン体が体内に蓄積され、尿酸が高くなります。高くなった尿酸を体内で処理できなくなり、高尿酸結晶となります。その結果、痛風を引き起こしてしまいます。
2つめは、高血圧です。魚介類は塩分が多いのに、さらに塩蔵するため非常に塩分が高いです。そのため、塩分の過剰摂取により高血圧になり、脳卒中などのリスクが高まります。