本ページはプロモーションが含まれています。
 

 

生のとうもろこしがしわしわで硬いけど食べれるのか解説!

スポンサーリンク

夏になると、スーパーの店頭には皮つきのとうもろこしが豊富に並ぶことでしょう。

しかしながら、購入してみると、中身がしわしわになっていた経験はありませんか?

しわしわになるのは、とうもろこしが水分を失ってしまった合図です。

これは食べることができますが、そのままでは硬くて美味しさに欠けるかもしれません。

とうもろこしは収穫後、急速に鮮度を失う傾向があります。

また、非常にデリケートな野菜であり、傷みやすい特性も持っています。

そこで、今回はこの問題について詳しく調査してみました。

生のとうもろこしがしわしわだった!食べれる?

とうもろこしを買ってきて、その粒がしわしわだとがっかりしますよね。

食べることはできますが、硬くて甘みも感じられないので、美味しさが損なわれてしまいます。

生のとうもろこしがしわしわになるのは、内部の水分が減少する自然現象です。

収穫が遅れると、とうもろこしの粒が熟しすぎて水分が不足し、硬さが増します。

これが原因で粒が凹んだり、しわしわになる「しなび」の状態が生じます。

同時に、とうもろこしの糖分もでんぷんに変わり、甘みが消えてしまいます。

保存方法もしわしわの原因の一つです。

野菜は収穫後も呼吸して水分を蒸発させますが、とうもろこしも例外ではありません。

むしろ、とうもろこしは呼吸が盛んなため、一層多くの水分が失われます。

保存期間が長いほど内部の水分が減少し、乾燥してしわしわになります。

日光や高温の場所では蒸発が速まるので、低温かつ短期間の保存が理想的です。

なお、茹でたとうもろこしがしわしわになるのは、冷める間に粒の水分が蒸発するためです。

茹でた後、冷水につけておくと、粒の水分蒸発を抑えることができますよ。

とうもろこしは傷むとどうなる?

しわしわのとうもろこしは、美味しくないですが傷んでいるわけではありません。

では、とうもろこしが傷むとどうなるのでしょうか?

傷んだとうもろこしの特徴:

1. 粒が変色している。
– 鮮度の高いとうもろこしは薄黄色ですが、時間とともに色が濃くなります。茶色く変色していたら腐敗している可能性があります。

2. ぬめりや汁が出ている。
– 粒が傷み始めているサインです。少量のぬめりは水で洗い流して、水分をよく拭き取れば食べられることもありますが、汁が大量に出ていたらかなり傷んでいる可能性があります。

3. 弾力がなくやわらかくなる。
– 全体的にハリがなくなり、重みを感じられなくなったら劣化が進んでいる証拠です。指で押して簡単に凹むようであれば食べずに処分したほうが無難です。

4. 臭いがおかしい。
– 青臭さとは違う酸っぱい臭いや生ゴミのような臭いがしたら、細菌が繁殖している可能性があり、食中毒のリスクが高まります。

5. カビが生える。
– 白カビや黒カビが生えていたら完全にアウトです。とうもろこしのカビには猛毒が含まれており、カビの部分を取っても中に入り込んでいる可能性があるため、絶対に食べずに破棄してください。

6. 粒の中が傷んでいる場合。
– 見た目が普通でも、食べた時に粘りを感じたりする場合は、粒の中が傷んでいる可能性があります。少しでも異常を感じたら、食べずに処分してください。

とうもろこしは美味しく楽しむために、これらの特徴に留意して新鮮な状態で消費することが重要です。

とうもろこしがしわしわで硬い時の食べ方

しわしわで硬くなったとうもろこし、茹でたら粒のハリが戻るのでは?と期待する人もいるでしょう。

残念ながら、茹でても元のハリは戻りませんが、捨てるのはもったいないですよね。

しわしわになったとうもろこしを活かすおすすめのレシピをご紹介します。

バター醤油のコーンソテー

1. とうもろこしは包丁で芯から粒を外します。芯が硬いので注意が必要です。
2. フライパンでバターと一緒に炒め、みりんと醤油で味付けします。
3. バターでコクをプラスし、濃いめに味付けすれば、しわしわとうもろこしも美味しく楽しめます。硬さがあるほうが歯ごたえが心地よいかもしれません。

コーンカレー

1. 豆入りカレーの豆の代わりに硬くなったとうもろこしを使用します。
2. とうもろこしの粒をカレーの具材と一緒に炒め、火が通ったら水を加えて煮込みます。
3. 仕上げにカレールウを加えて完成。しわしわとうもろこしのプチプチした食感がカレーにアクセントを加えます。

コーンポタージュ

1. カチカチに硬くなったとうもろこしの最終手段です。
2. 芯から削り落とした粒を少量の牛乳と一緒にミキサーにかけます。
3. ペースト状になったら布でこして鍋に入れ、牛乳とバターと共に煮込んで完成。芯を細かく切ってミキサーにかけると、より濃厚な味わいになります。

しわしわとうもろこしを工夫して使うことで、美味しい料理が楽しめます。

生のとうもろこしがしわしわで硬いけど食べれる?傷むとどうなる?まとめ

しわしわのとうもろこしは食べられるが美味しくない特徴があります。

とうもろこしは傷むと変色したり、ぬめりが出たり、カビが生えたりする可能性があります。

しわしわで硬いとうもろこしは、水分が抜けてしまっている証拠です。

この水分の喪失により、とうもろこしの甘さや旨味が失われ、美味しさが損なわれてしまいます。

新鮮なとうもろこしでも、数日冷蔵庫に放置するとしわしわになることがあるので注意が必要です。

とうもろこしを購入する際は、必ず粒の状態を確認し、できるだけ早く消費するようにしましょう。

また、しわしわのとうもろこしは、味の濃い料理や煮込み料理に活用すると良いですね。その方が、硬い状態をカバーして味わい深い料理に仕上げることができます。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました