スイーツや煮物に大人気のさつまいもですが、切り口に黒い斑点があって食べても大丈夫なのか不安になることがありますよね。
今回は黒い斑点のあるさつまいもを食べても大丈夫なのか、食べない方がいいのか調べていきます。
この記事では、
・さつまいもが黒い?切り口や中の斑点の原因
・さつまいもが黒いけど大丈夫?食べられる?
・さつまいもの鮮度を保つ保存方法
・さつまいもが腐るとどうなる
・まとめ
について紹介していきます。
さつまいもが黒い?切り口や中の斑点の原因
カットしたさつまいもがしばらくすると、切り口に黒い斑点ができることがありますよね。
これはさつまいもに含まれる「ヤラピン」という成分が原因で、ヤラピンが空気に触れることで変色したものです。
ヤラピンが含まれているのはさつまいもが甘い証拠で、整腸作用もあると言われていますのでヤラピン自体は食べてもまったく問題はありません。
変色が気になる場合はカットしてすぐ水に浸してアク抜きすることで変色を防ぐことが出来ます。
さつまいもは加熱後に黒く変色することもあります。
これはさつまいもに含まれる「クロロゲン酸」という成分が原因です。
クロロゲン酸はポリフェノールの一種なので、こちらも食べても問題はありません。
ただ、苦味がある成分なので加熱前にアク抜きするといいでしょう。
さつまいもが黒いけど大丈夫?食べられる?
「ヤラピン」と「クロロゲン酸」が原因の黒い斑点であれば食べても大丈夫なのですが、食べることのできない場合が2つあります。
1つ目はカットした時既に黒くなってしまっている場合です。
これはさつまいもが低温障害を起こしている証拠です。
一部ならカットして食べることが出来ますが、全体に広がっている場合は食べないようにしましょう。
2つ目は表面に黒いふわふわしたカビができている場合です。
表面だけならカットして食べる事は出来ますが、中まで浸透している場合は食べないようにしましょう。
また、ふわふわではなく表面に黒い塊のようなものが出来でいる場合はカビではなくヤラピンなので食べることができますが、砂が一緒に固まっていることがあるのでその部分だけカットするようにしましょう。
さつまいもの鮮度を保つ保存方法
さつまいもは暖かい気候で育つので、寒さには弱い野菜です。
適温は13度から16度とされていますので、冷蔵庫で保管すると低温障害を起こす可能性があります。
冷蔵庫には入れず、常温で保存するようにしましょう。
さつまいもが腐るとどうなる
・表面にカビが生える(黒・白・緑など)
・柔らかくブヨブヨしている
・異臭がする
このような場合は腐っている証拠ですので残念ですが食べないようにしましょう。
まとめ
今回は黒い斑点が出来たさつまいもでも食べることが出来るのかについてまとめました。
さつまいもは実はむくみや便秘に効果的な野菜なので、腐ってしまう前においしくいただくようにしましょうね。