「パイナップルを食べて、喉や舌がヒリヒリと痛くなったことはありませんか?」
このような経験をしたことがあるかもしれません。パイナップルは美味しい果物であり、多くの人が楽しんでいます。しかし、過剰な摂取が喉や舌に不快な感触をもたらすことがあります。この記事では、その理由や過剰なパイナップル摂取の健康への影響についてまとめていきます。
パイナップルの食べ過ぎは体に悪い
パイナップルはブドウ糖や果糖、クエン酸、カリウム、ビタミンなど多くの栄養素を含んでおり、美肌や疲労回復、抗炎症など様々な健康効果が期待できます。また、ヨーロッパでは鼻炎や傷薬の材料としても利用されています。パイナップルに含まれるフィブリンという成分は、炎症を和らげる働きがあるため、花粉症などの症状にも良いと言われています。
しかし、どんなに健康に良い食べ物でも、過剰な摂取は体に害を及ぼす可能性があります。栄養価が高いパイナップルであっても、食べ過ぎは健康に悪い影響を及ぼすことがあるのです。
パイナップルの食べ過ぎによるデメリット
パイナップルは美味しく、健康に良い果物として知られていますが、注意が必要な点も存在します。特に食べ過ぎによるデメリットについて考えてみましょう。
一般的な果物と同様に、パイナップルにもカロリーや糖質が含まれています。食べ過ぎると血糖値の上昇や肥満の原因になる可能性があります。ただし、パイナップルのカロリーは他の果物に比べて控えめで、100gあたり約50kcal、糖質も100gあたり約11gという低めの値です。
一時期「パイナップルダイエット」が流行りましたが、カロリーや糖質の面から見ても、パイナップルは比較的ダイエットに適していると言えます。ただし、適切な量を守らないと逆効果になることもあります。
また、パイナップルは南国系の果物で、体を冷やす性質があります。これは低血圧の方や妊婦にとって特に注意が必要です。適度な摂取量を守り、バランスの取れた食事を心がけることが重要です。
パイナップルの食べ過ぎで喉や舌がヒリヒリする理由
生のパイナップルを食べると、時折喉や舌がヒリヒリすることがありますが、これは「ブロメライン」という特定のたんぱく質分解酵素が関与しています。この酵素が舌の表面に存在するたんぱく質を溶かしてしまうため、不快な感触が生じるのです。
しかし、舌が実際に傷ついているわけではないため、健康に害はありません。口内では唾液が継続的に生成され、溶けたたんぱく質も迅速に再生されます。
ただし、過剰なパイナップル摂取は注意が必要です。ブロメラインは消化器系の粘膜を刺激し、食道や胃腸を傷つける可能性があるためです。また、パイナップルにはシュウ酸カルシウムという成分も含まれており、これが口内の粘膜を刺激し、不快な感覚を引き起こすことがあります。
特に、未熟なパイナップルには多くのブロメラインが含まれており、完熟したものよりも刺激が強いことがあります。未熟なパイナップルは皮に緑色が残っていることが多いため、選ぶ際には注意が必要です。
なお、加熱処理を受けたパイナップル製品にはブロメラインが含まれていないため、加工食品のパイナップルは舌や喉に刺激を与えることはありません。熱に弱い性質を持つブロメラインは、60度以上の高温で加熱すれば無効化されます。電子レンジで加熱するか、焼いたり調理したパイナップルを選ぶことで、ヒリヒリ感を軽減できます。
完熟していないパイナップルを生で食べる場合に、ヨーグルトや牛乳などたんぱく質含有量の多い飲み物と一緒に摂取することで、喉や舌の違和感を和らげることができます。
まとめ
パイナップルは栄養価が高く、健康に良い要素が多いが、食べ過ぎると糖質摂取過多に繋がり、血糖値の上昇や肥満のリスクがある。また、未熟なパイナップルに含まれるブロメラインが喉や舌にヒリヒリ感をもたらすことがある。適度な量を摂取し、完熟したパイナップルを選び、熱に弱いブロメラインを無効化することで健康への影響を軽減できる。毎日食べても問題はないが、過度な摂取には注意が必要。