本ページはプロモーションが含まれています。
 

 

買って失敗した物は早めに見切りをつけるべき理由!

スポンサーリンク

帰宅後に手に入れた商品が、「ああ、これはちょっと失敗だったな…(ため息)」と感じる瞬間は、誰にでもあるものです。

その現実を受け入れるのが難しく、あまり自覚したくないというのが本音でしょう。

そんな時、もったいないからと、とりあえずそのまま保管しておいたり、なんとか有効活用できないか模索してみたりします。

しかし、工夫してみても元々が失敗したものなので、どうしてもうまく機能しないという残酷な現実が待っています。

買ってしまった失敗物を、保管して使うことによるデメリットが多く、ストレスを感じながら使うよりも、早めに手放してしまった方が良いと言えます。

以下では、

買って失敗した物を放置することのデメリット
買って失敗した物を強引に使うことのデメリット
手放す際に避けるべきこと
買って失敗した物を手放す3つの利点

について掘り下げてみましょう。

悩んでいる方にとって、この記事は買ってしまった失敗物の行く末に関する有益な情報となるでしょう。

※この記事の対象となる失敗物には、高額な車やマイホームなどは含まれていません。

買って失敗した物を置いておくデメリット

ただ放置しておくだけで、その物はひたすら邪魔になります。

物のサイズに関係なく、使用しない物をただしまっておくと、そのスペースはデッドスペースとなります。

小さな物であっても、積み重なればいずれはかなりの場所を占拠してしまいます。

物はしまっておくために存在するのではなく、使うために存在します。

使用しない物をただ置いておくのであれば、それよりも手放して、そのスペースに使う物を配置した方が良いでしょう。

買って失敗した物を無理やり使うデメリット

「もったいないから」という理由で何とか使おうとするパターンはよくあります。

使い捨ての消耗品であれば、使い切ってしまって次を買うことができますが、そうでない場合もあります。例えば、洋服や靴など。

一目惚れして何度も見て試着し、最終的に欲しくて購入したものでも、実際に着てみると他の服との相性が悪かったり、靴を履いて外に出かけてみたら靴擦れで歩けなくなったりすることがあります。

自分の体に合わない物や合わせづらい物を所有していると、それがストレスの原因となります。合わせる服がなければ、それに合わせる新しい服が必要になり、結果的には追加の出費が発生します。

ストレスはテンションを下げ、新たな負担を招く要因となります。失敗した物は、それを勉強代として捉えて手放すことで、最小限のダメージで済むことが実は賢明です。

手放す時にあまりやらない方がいいこと

手放す際に少しでも元を取ろうとする態度は、特にフリマアプリを利用する際に一般的ですが、その際には価格の面で柔軟性が求められます。もちろん、商品の価値によりますが、極端な例としてMacBookのような高額商品で失敗した場合は、ソフマップなどで買い取ってもらい、現金を取り戻す方が合理的です。

ただし、服や靴、生活用品などであまり高値が期待できないものについて、元を取り返そうとすることが問題になります。メルカリなどを趣味として楽しんでいるなら構わないですが、多くの商品を出品する場合、写真撮影や商品説明が手間となり、売れるまでの保管も必要です。

出品しても売れず、値下げや手数料、送料を差し引いてもわずかな利益しか得られないこともあります。このような少額の利益を得るために手間や保管場所を取るのであれば、まとめてリサイクルショップに持ち込んで手放す方が効率的です。これにより、保管スペースが解放され、心身ともに軽くなります。

失敗を認めて手放すことで、未来への前向きなステップを踏むことができます。同時に、実家に不用品を置くことも避け、自分で責任を持って整理することが重要です。

買って失敗した物を手放す3つのメリット

① 同じ失敗を繰り返しにくくなる

過去の失敗を認め、手放すことで、同じ過ちを繰り返しにくくなります。失敗の原因を理解し、次の買い物に活かすことができます。例えば、洋服の試着不足による失敗なら、次回からは必ず試着してから購入するようになります。「安いから」という理由での誤購入なら、次回は価格よりも欲しいかどうかを検討してから購入するように変化するでしょう。衝動買いによる後悔なら、次からは自制心を持って行動するようになります。

② 無駄な物を溜め込まずにすむ

使えないけれどもったいないから…と物をしまい込むと、スペースを無駄に占有してしまいます。小さな物であっても、手放す癖がなければどんどん物が溜まり、スペースを圧迫します。逆に、潔く手放せば、スペースが開放され、生活にゆとりが生まれます。物は「しまい込むためにあるのではなく、使うためのもの」です。身の回りには使っている物だけを置くことがベストです。

③ 失敗した物を無理に使ってストレスをためずにすむ

足に合わない靴を無理に履くことは、歩きづらさを招き、目的地に辿り着くことも難しくなります。不適切な物を無理に使うことは、かなりのストレス源です。物は本来、生活を便利にし、豊かにしてくれるものです。使っていて不便や不満が生まれるなら、それは自分に合わない物です。潔く手放し、新たなスタートを切りましょう。

私が買って失敗した物の一例

直径26センチのフライパン
実家から引っ越しして1Kのマンションに移る際に手に入れたフライパン。初めてのキッチンで使い始めたものの、キッチンの狭さに戸惑いました。下の棚には斜めにしないと収納できず、一番の問題は小さなシンクでの洗い作業が難しいことでした。作りたい料理ばかりに気を取られ、洗い物にはまったく意識を向けていませんでした。洗うのが非常に煩わしく、結果としてフライパンを使うこと自体が嫌になってしまいました。実際に暮らしてみるまで気づかなかった課題があり、1ヶ月ほどで小さめのフライパンに買い替えました。

大きすぎた平皿
IKEAで購入した直径25センチの平皿。友達との部屋飲みやワンプレートランチに利用できそうだと考えて2枚購入しましたが、小さいシンクでの洗い物が難点でした。洗うのが煩わしく、乾かす際の収納場所も確保できませんでした。使い勝手の悪さから奥にしまいこんでしまい、最終的には手放すことになり、20センチほどの平皿に買い替えました。

オーバーサイズのざっくりニット
寒い季節にゆったりとした着心地のオーバーサイズのざっくりニット。しかし、かさばり、他の服と同時に洗濯できないため、着ることが難しくなりました。収納スペースが限られており、毎回クリーニングに出す余裕がない状況でした。今の生活環境では持つべき服ではないと感じ、手間を省くために手放すことを決断しました。

買って失敗したら、うんと後悔して気持ちを切り替える

買って失敗した物は仕方ありません。

うんと後悔して、何が失敗の原因だったかしっかり振り返り、今度は同じ失敗を繰り返さないように気をつける。

失敗の原因を自分で理解していれば、買い物の失敗は減っていきます。

そして、買って失敗した物は手放す方が、手放さないよりも幸せになれます。

誰でも買い物で失敗することはあるし、買い物の失敗をゼロにはできません。

私自身40ウン年生きてきて、多くの物を手放してきたという点で、失敗した買い物の方が多かったかもしれません。

多くの失敗を経て、やっと今のシンプルライフが実現できているので、失敗は無駄ではありませんでした。

でも、失敗の分だけ多くのお金を無駄にしてきたと思います。

そして、今後もたまに買って失敗することはあるでしょう。

実際に使ってみないとわからないことだってあります。

ただ、無駄な浪費を防ぐためにも、買い物(=物を部屋に招き入れる)する時は慎重に吟味したいものですね。。

自分への自戒も込めて書きました。

何かの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
happyhack
タイトルとURLをコピーしました