本ページはプロモーションが含まれています。
 

 

欲しいものがないけど何か買いたい時の心理と衝動買いを防ぐ対策法

スポンサーリンク

特に特定の欲しい物がない状況でも、「何か買いたい!」という気持ちが湧いてくることってありますよね?

時折、「買い物がしたい!」と思うのは、欲しいものが具体的に決まっていないときもあります。

以前は、買いたいと思ったときにはいつも何かしら欲しいものがあったのですが、最近は年齢のせいか、物欲が減退してきたようです…

時折、突然買い物欲が湧いてくることはありますが、そのときに「何を買うべきか?」と考えたときに、欲しいものが明確に浮かばないこともあります…

最近、こういった状況が頻繁に起こり、少し戸惑っているので、以下の点について考えてまとめてみました。

・「欲しいものがない」とは具体的にどういう状況なのか?
・それでも買いたい気持ちが湧いてくるのはなぜ?
・このような状況でどんなものを買えば満足感を得られるか?

「欲しいものがない」のはどうして?

私の場合において、「欲しいものがない」という気持ちの奥には、以下のような要因が影響しています。

1. 本当は欲しいけど諦めている感覚
ショッピングに行けば、素敵な服がたくさん目に入ります。若い頃は自分に似合うものが多く、それを楽しんでいましたが、50歳近くになった今、似合わないだろうという考えから諦めています。新しい服を買っても着る機会が限られていると感じることもあります。

2. 他の情熱に夢中で物欲が減退
現在、私は副業に熱中しており、そのために買い物に対する関心が薄れています。買い物に使うお金や時間があれば、仕事に役立つ資料やブログ記事を執筆することに優先的に取り組みたいと思っています。この状況では欲しいものの情報が入ってこないのです。

3. 物を増やしても幸せになれない気付き
買い物をして一瞬の満足感を得ることがありましたが、その感覚は長続きせず、特に洋服やメイク用品などの外見を飾るものを買っても、満足感が持続しないことに気が付きました。根底には「自己評価が低い自分」が存在し、外見で埋め合わせようとしても、その効果は短命で、新しい物を求めるサイクルに陥っていました。現在では、自己認識を高めるために他の方法を模索し、物を買い溜めることが意味のないことを理解しています。

4. 単純に面倒くさがり
若い頃から買い物が楽しいとは言え、出不精な性格でした。出かけるために準備を整え、電車に乗って行くのが面倒だと感じることがよくありました。年齢を重ねるにつれ、ますます買い物が面倒に感じられるようになりました。急ぐ必要がない場合は、買い物を後回しにし、次の機会を探ることが多くなりました。

「欲しいものがないけど何か買いたい」ってどういうことなのか?

「欲しいものがない」という精神状態に対する私自身の理解が深まりました。

しかし、問題は「欲しいものがないけれども、何か買いたい!」という気持ちです。

この気持ちについて考えてみると、以下のような要因が関与しているように感じます。

1. ストレス発散の欲求
仕事や人間関係に疲れ、ストレスが蓄積すると、気晴らしに買い物をし、その瞬間の喜びを感じたいという欲求が湧き上がります。実際、買い物をすると脳内でドーパミンが分泌され、快感をもたらすため、ストレス解消に繋がるのです。

2. 満足感の追求
時折、何かが足りないような感覚に襲われ、この欠落感を埋めるために何かを購入したいと思うことがあります。たとえ購入しても一時的な満足感しか得られないことを理解していても、この欲求が高まると、購買欲が高まってしまいます。

3. 新しい刺激を求める欲望
日常生活で慣れ親しんだものに囲まれていると、新しい刺激を求める欲望が生じることがあります。使い込んだアイテムや見慣れたものに飽きたとき、新たなアイテムを手に入れて新鮮な体験を楽しみたくなるのです。

4. 買い物そのものを楽しむ欲望
商品の中から選び抜くプロセスが、買い物の楽しみの一部です。デザイン、予算、使い勝手など、さまざまな要素を考慮しながら最適なものを見つける過程は、楽しい時間となります。最終的に選んだ商品が自分にとってのベストであると感じる瞬間は、特別な喜びをもたらします。

これらの要因が、欲しいものがない状況においても「何か買いたい!」という気持ちを引き起こすのです。

衝動買いを防ぎたい場合の対策

「欲しいものがないけれど、何か買いたい」という衝動は、たまに経験することがありますね。

私も月に一度はそんな気分になります。

しかし、毎回何かを買ってしまうと、支出が増えてしまいます。

そこで、私が実践して効果のあった衝動買いを防ぐ方法を紹介します。

1. ネットサーフィンでウィンドウショッピングを楽しむ
「欲しいもの」を見つけるために、ネットサーフィンでウィンドウショッピングを楽しむことをおすすめします。楽天、Amazon、メルカリなどで自分の興味を引く商品を探しまくり、その過程で欲しいものを見つけたとしても、即座に購入せずに冷静に考える時間を持つことができます。

2. 欲しいものリストを作成する
ネットサーフィン中に欲しいものがたくさん出てきた場合、一度「欲しいものリスト」を作成してみましょう。このリストを見ながら、その商品が本当に必要かどうか、同じようなものを持っていないか、予算に合致しているかなど、様々な観点から検討することで、不要な欲望を抑える助けになります。

3. 値段の安いものを1つだけ買う
どうしても「何か買いたい」という衝動が抑えられない場合、値段の安いものを1つだけ購入することを決めましょう。たとえば、1000円までなら許容範囲と決めて、ちょっとしたご褒美として購入することで、満足感を得ることができます。

4. 買ったつもりで貯金する
また、安いものを購入したつもりで、その金額を貯金するという方法もおすすめです。節約したお金を別口座に積み立て、ある程度の金額に達したときに大きな買い物をすることを目指すと、将来の楽しみになりますし、無駄遣いを防ぐ手助けになります。

それでも何か買いたいときにおすすめなお金の使い方

衝動買いを抑える方法を試しても、気持ちが収まらない場合は、無理に抑えるのではなく、賢く買い物をすることが大切です。

ただし、何でもかんでも買ってしまうのは避けたいものです。あとで「やっぱり無駄だったな。結局使わないし・・・」と後悔するような物を買うことは、無駄なお金を使ってしまい、後に罪悪感を感じることにつながり、精神衛生上良くありません。

私の経験から、特に失敗したのは、洋服や化粧品など身を飾るアイテムを購入することでした。

代わりにおすすめするのは、「自分が心地よく過ごすための物」を買うか、体験型のリフレッシュ方法にお金を使うことです。これらのアプローチにより、無駄な買い物を防ぎつつ、満足感を得ることができます。

1. 「自分が心地よく過ごすための物」を買う
例えば、基礎化粧品、ボディクリーム、入浴剤、アロマオイル、アロマディフューザー、普段買わない食べ物や飲み物など、自分の生活をより快適にするアイテムを選びましょう。基礎化粧品に特別なパックやマッサージクリームを加えることで、優雅な気分を味わうことができます。また、良い香りのボディクリームや入浴剤、アロマオイルなどは、自己ケアにおいて満足感を高めるのに役立ちます。さらに、普段手にしないような贅沢な食べ物や飲み物を楽しむことも、自分を喜ばせる方法の一つです。

2. 体験型のリフレッシュにお金を使う
旅行、映画鑑賞、美術館巡り、ランチなど、体験型のリフレッシュ方法にお金を投資することもおすすめです。物とは異なり、体験は思い出として残り、長期的な満足感をもたらします。これらのサービスにはお金がかかりますが、その価値は金銭には代えられないものがあります。例えば、休日におしゃれなカフェでモーニングを楽しむだけでも、かなりの満足感を得ることができます。

3. 自己投資に使う
ジムやエステに通ったり、スキルアップのための資料やセミナー受講費に投資することも賢い方法です。これは将来の自己成長に繋がる先行投資と捉えられ、罪悪感を感じずに賢くお金を使うことができます。自己投資に使ったお金は、自己肯定感を高め、モチベーションを向上させる助けにもなります。

4. 他の人のために使う
お金を自分自身ではなく他人のために使うことも、気持ちの良い使い道です。両親に食事や旅行をプレゼントしたり、お世話になっている人に小さなプレゼントを贈ったり、寄付を行ったりすることができます。他人の幸福に貢献することは、自己肯定感を高め、誇りを感じることにつながります。

まとめ

欲しいものが山積みで財布の中身が心もとないことは、確かに悩ましいことですが、「欲しいものはないのに何か買いたい!」という状況もまたストレスを抱えることがあります。

この矛盾した心理について考えてみると、お金を賢く使う方法が見えてくるかもしれません。まずは、なぜ欲しいものがないのに買い物をしたいと感じるのかを理解することが大切です。

初めは分からなくても構いません。欲望に従って何かを購入して、そのときの気持ちをメモしてみるのも一つの方法です。経験を積むうちに、「自分はこの種の商品を買っても満足感を得られないことが多いんだな」と気付くでしょう。

自分のお金を使うのですから、できるだけ価値ある使い道を見つけたいものですね。

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
happyhack
タイトルとURLをコピーしました