本ページはプロモーションが含まれています。
 

 

ネジを回す方向の覚え方と上手く回すコツとは?

スポンサーリンク

ネジを回す方向、ついつい忘れてしまうことってありますよね?私もよくあります(笑)

ネジ山を誤ってつぶしてしまった経験が何度かあります。その前に、ネジを回す方向を確認することが重要です。

基本的に、ほとんどのネジは右回り(時計回り)に回すとしまり、左回り(反時計回り)で回すと緩みます!

ネジを回す方向を覚えるコツとして、右回りで締まり、左回りで緩む理由もシェアします。

これを理解すると、忘れてしまっても思い出す手がかりになりますよ!

また、頑丈なネジをうまく回す方法や、ネジ山をつぶしてしまったときの対処法も併せてご紹介します。

ネジの回し方が分からない方や、頑丈なネジを上手に回せない方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

ネジを回す方向は右でしまり左でゆるむ!!

ネジを回す方向、簡単そうでいて忘れてしまうことってありますよね?

方向を誤ると、ネジが硬くなったり、ネジ山がつぶれたりすることがあります。

どちらに回せばしまり、どちらに回せば緩むのか、確認してからネジを回しましょう!

基本的に、ネジを右回り(時計回り)で締め、左回り(反時計回り)で緩めます。

ほとんどのネジがこの方向で回りますが、一部左に回すとしまるネジも存在します。例えば、扇風機のネジは左回りです。

扇風機の羽根は右回りに回りますが、羽根を取り付けるネジは同じく右回りだと、ネジが緩んでしまう危険があります。

ネジが緩み、羽根が外れると危険です。そのため、扇風機のネジは羽根をしっかりと固定するために左回りになっています。

もしも扇風機の羽根が突然外れて飛んできたら…考えるだけでも怖いですね。

実際に我が家の扇風機を確認してみたところ、ちゃんと左回りでしまっていました!

扇風機と同じ理由で、自転車のペダルのネジも左に回すと締まります。考えられているんですね。

ネジを回す方向の覚え方!なぜ右回りでしまるのか

「ほとんどのネジは右回り(時計回り)でしまり左回り(反時計回り)でゆるむ」ことを理解しましたが、実際にネジを回すときになると、つい忘れてしまうことがありますよね。

ネジを回す方向を覚えるために、ネジが右回りでしまる理由をお教えします。

なぜほとんどのネジが右回りでしまるのか、その答えは実は単純で、世の中に右利きの人が多いからです!右利きの人は右に回す(時計回り)力が強いのです。

考えてみれば案外シンプルな理由ですね。

ネジだけでなく、一般的な容器のフタや蛇口など、大半のものは右回りでしまります。

世界人口の約9割が右利きと言われており、右回り(時計回り)に回す力が強いです。

実際に右利きの私が、左手でビンのフタを右回しに回してみたところ、右手でしめていた時よりも力が入りづらく感じました。

ネジを回す方向を忘れてしまったときは、この理由を思い出すと、簡単に思い出せるかもしれません!

他にも、この理由以外の覚え方もご紹介します。

Yahoo知恵袋で、「ネジを回す方向の覚え方」を質問している人がいくつかいたので、その回答をまとめてみました。

ネジを回す方向の覚え方

– 時計回りに回すとしまる
– 「の」の字を書く方向でしまる
– 水道の蛇口を回す方向と同じ。左回りに回せば水が出て(ゆるんで)、右回りに回せば水が止まる(しまる)

あなたが覚えやすい方法はありましたか?

個人的には、時計回りに回すとしまるや「の」の字を書く方向でしまるという方法が覚えやすいと感じました!

水道の蛇口のように、大半のものは右回りでしまるので、他のものを想像してみるのも、覚え方の1つだと思います。ぜひ試してみてください。

ネジを上手く回すコツと回せないときの対処法

ネジが固くて上手く回らないと、イライラしますよね。無理に回そうとすると、ネジ山がつぶれることもあります。そんなときには、上手く回すコツや対処法を知っておくと安心です!

ネジが固くて上手く回らない場合や、ネジ山をつぶしてしまったときの、簡単なコツと対処法をいくつかご紹介します。力がない人でも簡単に挑戦できる方法ですよ♪

1. ネジ穴のサイズに合ったドライバーを使う

ネジを上手く回すためには、ネジ穴のサイズに合ったドライバーを使うことが重要です。特に、プラスドライバーはサイズがいろいろあるため、ネジ穴に合ったドライバーを使う必要があります。複数のサイズのドライバーを揃えておくと便利です。

2. ドライバーの軸をしっかり押さえて垂直に回す

ネジを上手く回すためには、ドライバーの軸がぶれないように注意が必要です。ドライバーを使う際には、グリップ部分をしっかりと持ち、軸に手を添えて垂直にドライバーをあてることが大切です。下に押すようにして力を加え、回すという動作が効果的です。

3. 潤滑(じゅんかつ)スプレーを使う

ドライバーの使い方で上手くいかない場合は、ネジを滑りやすくするために潤滑スプレーを使うと良いです。ネジのつなぎ目にスプレーをかけ、しばらく放置した後にドライバーで回してみてください。サビによって固くなったネジにも有効です。

4. 輪ゴムと一緒にネジを回す

ネジ山がつぶれてしまった場合は、輪ゴムを使って新たなひっかかりを作る方法があります。輪ゴムをネジ穴に置き、その上からドライバーを差し込んで回すと、輪ゴムが滑り止めの役割を果たします。

5. ネジをアイロンで温める

ネジが固くて上手く回らない場合は、アイロンを使ってネジ頭を温める方法もあります。ネジ頭に当て布をあて、アイロンで温めた後、冷めたらドライバーで回してみてください。この方法は金属の特性を利用してネジ穴を広げる効果があります。

6. ネジ頭をペンチで挟んで回す

ネジが大きめの場合は、ネジ頭をペンチで挟んで回す方法が使えます。ただし、無理に回すとネジ山がつぶれる可能性があるため、注意が必要です。専用の工具を使うのも一つの手です。

まとめ

ほとんどのネジは右方向(時計回り)に回すとしまり、左方向(反時計回り)に回すとゆるみます。この法則には例外もあり、扇風機のネジは左に回すとしまります。なぜなら、右利きの人が多く、右利きの人は右に回す力が強いためです。また、「ネジは『の』の字の方向に回すとしまる」というポイントも覚えておくと便利です。

ネジを上手く回すには、ドライバーの使い方が重要です。ドライバーの選び方や、垂直に回す際のポイントを押さえることで、ネジが効果的に回ります。

ネジが回らないときは、アイロンや輪ゴムを使う方法もあります。アイロンを利用してネジを温め、輪ゴムを使って新たなひっかかりを作ることで、ネジが緩んで回りやすくなります。

これらのポイントを覚えておくと、ネジを上手に扱う際に役立ちます。忘れたときや困ったときに、これらの基本的な原則を思い出してみてください。

スポンサーリンク
豆知識
スポンサーリンク
happyhack
タイトルとURLをコピーしました