健康に良いとされるお酢はさまざまありますが、テレビCMや時短レシピでよく見かける調味酢には注意が必要です。これらの調味酢には砂糖やだしといった調味料がすでに含まれており、一瓶で手軽に料理に活用できる利便性が人気です。
ただし、この手軽な調味酢が健康に良いと言えるのでしょうか?特にミツカンの「カンタン酢」はその危険性が指摘されています。添加物が含まれている可能性があり、安全性に疑問符がつくこともあります。
健康を考える上で、適切なお酢の選択が重要です。安全で健康に良いお酢を選ぶポイントについてもご紹介しますので、注意深く検討してみてください。
カンタン酢には添加物が含まれている
カンタン酢の原材料を見ると、果糖ブドウ糖液糖が主成分として含まれていることが分かります。具体的には果糖ブドウ糖液糖、醸造酢、砂糖、食塩、レモン果汁、昆布だしが含まれており、これらは原材料の中で多い順に表示されています。驚くことに、「醸造酢」よりも「果糖ブドウ糖液糖」の方が多く使用されているのです。
果糖ブドウ糖液糖は人工甘味料で、主に甘味を追加するために使用されています。この成分は清涼飲料水にも利用されており、砂糖よりも速やかに吸収され、急激な血糖値の上昇を引き起こし、糖尿病のリスクが高まる可能性があります。また、中性脂肪として蓄積されやすく、体重増加のリスクも指摘されています。
カンタン酢には果糖ブドウ糖液糖や砂糖が豊富に含まれており、これにより太りやすくなったり、糖尿病のリスクが高まる可能性があります。さらに、アミノ酸調味料などの添加物も含まれています。料理の時短には効果的かもしれませんが、健康を考慮すると大量に摂取するのは慎重が必要です。
一方で、安全な酢を選べば、酢には様々な健康効果があります。その中にはダイエット効果、血圧を下げる効果、血糖値の上昇を緩やかにする効果、疲労回復効果、抗菌作用、胃腸の働きを助ける効果、そして減塩効果が含まれています。適切な選択と摂取量に気を付ければ、酢を利用することで健康に良い影響を与えることができます。
自分でも作れる合わせ酢
調味酢は料理の味付けやピクルス作りなどにおいて非常に便利なアイテムですね。
添加物が多く含まれたカンタン酢を購入せずとも、自分で合わせ酢を作ることができれば安心です。基本的な酢のつくり方を覚えてしまいましょう。
1. 二杯酢
酢1:醤油1を混ぜたもので、馴染み深い酢醤油ですね。
2. 三杯酢
二杯酢にみりんも加え、酢1:醤油1:みりん1の分量で混ぜたもの。これが酢の物の基本です。
これを基本にみりんを砂糖で代用したり、酢を多めにしたり、甘さを控えめにしたりと、好みに合わせて調整すればOKです。
3. 土佐酢
三杯酢にかつおだしを加えたものは土佐酢と呼ばれます。だしのうまみがプラスされ、和え物などに活用されます。
4. 甘酢
酢に砂糖と塩を合わせて作ります。料理の甘酢あんかけや野菜を漬けた甘酢漬けなどに使われます。
これらの基本的な酢のつくり方を覚えておけば、添加物が心配なく、自分の好みに合わせた調味料を手軽に作ることができますね。健康を考慮しつつ、おいしい料理を楽しんでください。
健康のために選ぶなら黒酢
カンタン酢や他の調味酢は、実は糖質が多く含まれており、本来酢が有するであろう健康効果はやや限定的と言えます。
もし健康を意識してお酢を摂取するのであれば、添加物の入っていないシンプルな材料から作られた醸造酢を選ぶことが重要です。その中でもおすすめなのが黒酢です。
黒酢とは
黒酢は、精製前の穀物を原料にして、ゆっくりと時間をかけて発酵・熟成される特殊な製法で作られます。その結果、他の酢と比べて栄養価が豊富であり、健康に対する効果も高いとされています。
効果的な取り方
お酢を有効に摂取するためには、1日の摂取目安は大さじ1~2杯(15cc~30cc)が良いと言われています。料理に混ぜたり、かけたり、水やお湯で5~10倍に薄めて飲むなどの方法があります。
ただし、直接飲むことは胃腸に負担をかける可能性があるため、希釈してから摂取することをおすすめします。健康を重視するなら、黒酢などの自然な成分から作られた酢を取り入れ、摂取方法にも注意を払いましょう。
まとめ
カンタン酢はその名の通り、手軽に料理に活用できますが、その原材料を見ると人工甘味料や添加物が多く含まれており、本来の酢とは異なると言えるでしょう。健康を考慮してお酢を摂りたい場合は、添加物の入っていないシンプルなお酢を選ぶことが重要です。