本ページはプロモーションが含まれています。
 

 

ブッフェとビュッフェはどっちが正しい?バイキングとの違いも解説!

スポンサーリンク

気軽に好きな料理を楽しめるスタイルの立食パーティーは、結婚式のセカンドパーティーや同窓会、異業種交流会などで頻繁に見られますね。

こうしたスタイルは一般的に「ブッフェ」または「ビュッフェ」と呼ばれていますが、これらの言葉には一体どんな違いがあるのでしょうか?

今回は、ブッフェとビュッフェの相違点や正しい使い方についてまとめてみました。

ブッフェとビュッフェの違い、どっちが正しい?

ブッフェとビュッフェは、要するに同じものであり、その違いは日本語表記と発音に過ぎません。

まず、ブッフェ(ビュッフェ)の意味を簡単に説明します。
ブッフェ(ビュッフェ)は、通常、部屋の中央に配置されたテーブルに並べられた料理を参加者が自由に選んで取り分け、立食形式で楽しむ食事スタイルを指します。これはセルフサービス形式で、国際的な儀礼やレセプションとしても行われる正式な食事のスタイルです。

言葉の起源について言及すると、ブッフェ(ビュッフェ)は元々フランス語の「buffet」と書かれ、世界的に通用するため英語でも「buffet」と表記されます。フランス語に近い発音は「ビュッフェ」に近いもので、英語では「バッフェー」となります。

日本では最初はフランス語のままの発音である「ビュッフェ」が一般的でしたが、約10年前からメディアがローマ字読みで「ブッフェ」を使用するようになり、新しい表記が広まりました。どちらも正しい表記であり、日本では「ビュッフェ」と伝統的な発音が継続的に使われていますが、「ブッフェ」も一般的になりました。

要するに、読み方が異なるだけで、食事の内容や形式には何の変わりもありません。

では、「ブッフェ」と「ビュッフェ」とは同じ意味ですが、他の似たような言葉「バイキング」とはどう違うのでしょうか?

バイキングとの違いは?

実は、ブッフェ(ビュッフェ)とバイキングは微妙に異なる概念なんですね。

まず、バイキングの由来からお話ししましょう。
「好きなものをとって食べるバイキング」という言葉は、実は日本発祥のものです。昭和33年に帝国ホテルで初めて導入された「インペリアルバイキング」というブッフェレストランが、このスタイルの語源となりました。当時、ホテルが改装を機に新しい食事スタイルを模索していた際に、スカンジナビア地方の食事スタイルを採用し、「一定料金でどれでも食べ放題」という斬新なアイディアを提案しました。そして、そのスタイルが海賊映画「バイキング」の豪快なイメージとマッチし、この名前が冠せられたそうです。

では、ブッフェ(ビュッフェ)との違いは何でしょうか?

バイキングは基本的には定額で食べ放題のスタイルです。一方で、ブッフェ(ビュッフェ)は必ずしも食べ放題ではなく、セルフサービスであっても、料理ごとに金額が設定され、食べた分だけ支払うことがあるのです。ブッフェ(ビュッフェ)を選ぶ際には、あらかじめ料金を確認しておくと良いでしょう。

この微妙な違いが、実はバイキングとブッフェ(ビュッフェ)の異なる特性を表しています。では、ブッフェ(ビュッフェ)にはどんな由来があるのでしょうか?

ブッフェ(ビュッフェ)の由来は?

ブッフェ(ビュッフェ)の起源は、フランスの簡易食堂に遡ります。

元々フランス語の「buffet」は、「飾り棚」「食器棚」、「配膳台」などを指す言葉でした。

これらの場所に配置された食事を、参加者が自由に選んで食べる形式がフランスで広まり、やがて劇場や列車などでも同じ形式で提供されるようになりました。

特に、短い幕間や移動時間の合間に利用されることが多く、その手軽さと自由さが人気を呼びました。こうした背景から、ブッフェ(ビュッフェ)は劇場や列車などのシーンで、食事を取る理想的なスタイルとして発展していったのです。

まとめ

今回は、ブッフェとビュッフェの違いや正しい使い方についてまとめました。

興味深いことに、ブッフェには元々、きちんとコース料理のように順番に料理を楽しむためのマナーが存在するようです。

ついつい好きなものから食べてしまいがちですが、美味しい料理を少しずつ楽しむブッフェ(ビュッフェ)は、そのマナーに従って様々な味わいを楽しむことができます。料理の順番や組み合わせに気をつけつつ、新しい味覚の発見も期待できそうです。自分なりのスタイルでブッフェを楽しんでみると、また違った魅力が広がることでしょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました