本ページはプロモーションが含まれています。
 

 

ほうれん草を味噌汁にそのまま入れても大丈夫?

スポンサーリンク

ほうれん草は栄養豊富で、お浸しや胡麻和え、バターで炒めるなど様々な使い方ができ、非常に便利な食材です。

ほうれん草を料理に活用する際、一般的には下茹でが必要とされます。しかし、味噌汁に使う場合は下茹でが本当に必要なのか疑問に感じることもあるでしょう。

下茹でを省略できれば手軽で助かりますよね。今回は、ほうれん草を味噌汁に加える際の下ごしらえの理由や手順についてご紹介しますので、是非参考にしてください。

調理していればほうれん草は日持ちしそうですが、茹でて冷蔵保存すると、調理せずに保存するよりも日持ちがしないことがあります。

この記事では、「茹でたほうれん草はどのくらい日持ちするのか」と「茹でたほうれん草を冷蔵庫で保存させるコツ」についてご紹介します。これを読むことで、まとめて茹でたほうれん草を腐らせる心配から解放され、より効果的に保存できるでしょう。

ほうれん草を味噌汁に入れる時は下ゆでする?

ほうれん草を味噌汁に入れる際、必ずしも下ゆでが必要とは言えません。ただし、できるだけ行うことが望ましいです。

ほうれん草の下ゆでをする理由は、大きく分けて2つあります。

エグミの減少:
ほうれん草の灰汁にはエグミを感じさせる成分が含まれているため、下ゆでをすることで料理がより美味しく仕上がります。

シュウ酸の影響:
ほうれん草に含まれるシュウ酸は、摂取しすぎると尿路結石の原因になります。健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、ほうれん草を調理する前には下ゆでが望ましいです。

ただし、最近のほうれん草は昔に比べてシュウ酸の含有量が減っていると言われています。エグミが気にならない方や健康に問題がない方は、多少下茹でしていないほうれん草を使っても問題ないかもしれません。

味噌汁に入れるだけであれば量も少なく、気にならなければ下ゆでなしで使用することもできます^^

プロの料理人の方のレシピを見ると、わざわざ味噌汁を作る際には下茹でを行わないこともありますが、前もってサッと茹でて取り分けて保存しておく方法も見受けられます。

味噌汁に全量使用しない場合や他の料理にも使うことを考える際に、事前にサッと下茹でして保存容器に入れておくと、便利に活用できるでしょう。

ほうれん草の下茹ではレンジはダメ?

しかし、「やっぱりエグミが気になる!」と感じる方は、ほうれん草を灰汁抜きしてから料理に使用したいでしょう。

レンジで灰汁抜きする方法もネットで見かけますが、一体どの程度有効なのか疑問に思うこともあるかもしれません。私も料理をしながら、「レンジで灰汁抜きができたら便利だな〜」と考え、調べてみました。

結論としては、レンジでチンするだけでは灰汁は抜けません。ほうれん草の灰汁はお湯に溶けやすく、茹でることで灰汁が抜けていきます。したがって、灰汁自体はレンジで加熱しても抜けないことがわかります。ただし、少し手間をかけることでレンジでも灰汁抜きができる方法があります。

それは「レンジでチンした後に水にさらす」だけです!

エグミの元であるシュウ酸はお湯に溶けやすい性質があり、水にも溶け出すことが分かっています。したがって、レンジでチンした後に水にさらせば灰汁抜きができ、下茹でしたのと同じ効果が得られます^^

さらに、下茹でをすると灰汁と一緒に必要な栄養素であるビタミン、鉄分、葉酸なども水に溶けだしてしまいますが、レンジで調理するとこれらの栄養素も失われにくいようです。手軽に灰汁抜きできて時短できるので、ちょっとひと手間加えればレンジ調理もおすすめですよ。

ほうれん草の下ゆでについて【我が家の場合】

ほうれん草をお味噌汁に使う際は下ゆでしたものを利用しています。

ただし、お味噌汁に使う分を都度下ゆでするのは手間がかかるので、ほうれん草が安い時に一気にまとめて買ってきて、その日のうちに鍋で一括下ゆでします。水気をしっかり切った後、1回分ずつラップで包んで保存袋に入れ、全量を冷凍しています。

お味噌汁を作る際は、凍ったままのほうれん草を鍋に入れればOKなので、とても手軽ですよ。

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
happyhack
タイトルとURLをコピーしました