大学3年生の息子と高校3年生の娘がいます。
息子は中学、高校時代はサッカーチームのキャプテンをつとめていました。
親として率直に言えますが、初めはまさに「キャプテンとは思えないキャプテン」でした!
息子は特に優れた決断力や積極的な行動力を持っているわけではなく、試合の際にチームメイトを引っ張っていくような積極的な性格でもありませんでした。
むしろ、彼は友達と調和して行動するタイプでした。
それではなぜ彼がキャプテンに選ばれたのでしょうか?それは、チームメイトと円滑なコミュニケーションができ、敵を作らなかったからです。
息子の所属していた中学のサッカーチームでは、キャプテンは部員全体の投票で決まりました。最初からキャプテンに立候補していた2人の仲間には誰も票が入らず、なぜか立候補していなかった息子が全員の支持を得たのです。
「なんで俺が?」と本人も驚いたそうです。
部員の投票において、自己アピールが強く敵を作りやすいタイプの子は不利かもしれません。
幸い、立候補していた2人も仲がよかったため、「お前に任せてもいい」と言ってくれました。その後は息子がキャプテン業務を手伝い、サポートしてくれました。
部活動が終わった後も、施設の片付けや指示が行き渡らないときには「キャプテンの考えに従え!」とフォローしてくれたり、息子は今でもこの2人に感謝しています。
このように、「チームメイトとの円滑な関係」だけで中学のサッカーチームのキャプテンに選ばれた息子でしたが、高校のサッカーチームでの選出理由は「試合中に泣かないこと」でした。
試合中にミスをすると、泣いてしまう子が多かったようです。
試合中に涙すると、本人のプレーにも影響が出てしまいますからね…
では、今回のテーマである「キャプテンに選ばれる人に必要な性格」ですが、それはチームによって求められるものが異なるため、正解はありません。
全国制覇を目指すチームもあれば、仲良く1回戦突破を目指すチームもありますよね。
それでも、娘の経験を踏まえつつ、キャプテンに必要な条件を考えてみました。
この記事が、キャプテンになるために努力している皆さんの参考になれば幸いです!
キャプテンに選ばれる条件
中学や高校の様々なチームで数多くのキャプテンたちを観察してきましたが、大まかに2つのタイプに分かれることがありました。
常にチーム全体を考え、メンバーの相談に乗る、精神面を大切にするタイプ。
自分のプレーでメンバーを引っ張り、技術面において頼りにされるタイプ。
娘は明らかに1のタイプでした。もちろん、両方の要素を兼ね備えた多才なキャプテンも存在しましたが、娘は自分が苦手な分野は副キャプテンやエースの仲間に補ってもらう姿勢を持っていました。
「何でも1人でやろうと気負わないで、みんなに助けてもらえるように最初からお願いしておけばいいんだよ!」との言葉が、彼女のアプローチを象徴しています。
キャプテンの責任を一身に背負わず、分散させることが絶対に良い結果をもたらすと娘は感じていました。
「だけって何?」との疑問に対する答えは、今まで見てきたバレー部のキャプテンたちの雰囲気にありました。
バレーボールが強く、技術に秀でたキャプテンよりも、チームをまとめ上げ、頼りにされるタイプが非常に多かったのです。
試合中の指示や選手交代など、すべてをキャプテンが仕切ってまとめるチームもありました。
バレーボールは運動神経よりも経験値が求められるスポーツであるため、「チームメイトを叱らなければならないから、キャプテンは嫌われ役になっても仕方ない」という先入観に反して、実際は全くの逆でした。
高校では、何か問題が生じるたびにメンバー全員で話し合い、協力して解決していたので、キャプテンがチームメイトを叱ることは一度もありませんでした。
チームメイトに嫌われるキャプテンは見かけなかったし、叱ることが本当に必要かという問いに対して、娘は自身の経験から「叱らなくても大丈夫だった」と明言しています。
試合中、怪我しそうなプレーを見かけたら注意はするものの、彼女がチームメイトを叱ったことはありません。
叱り役がいれば十分で、娘は自分のミスに関しては誰も怒らないため、「叱りっこ」の立場にあった子にフォローに回っていました。
娘の姿勢は、試合中にミスを犯し泣いてしまうチームメイトに寄り添い、「私が点を取り返すから気にしなくて大丈夫だよ!」と声をかけ、笑顔で背中を叩いて励ますものでした。
逆に自分のミスを大声で認め、他の仲間を庇う姿勢も見受けられました。
叱りっこは1人いれば十分で、誰かが怒る必要があるわけではないから、と彼女は述べています。
最後に、「男の子だったらモテるタイプだったかもしれない…?」という一押しのコメントで締めくくられています。
キャプテンに必要な能力
バレーボールを含む、チームプレイが求められる部活のキャプテンには、以下の5つの能力が重要です。
チームのみんなをまとめる: チーム全体をひとつにまとめ、協力関係を築くことができる。
チームの雰囲気をよくする: チームの結束を高め、ポジティブな雰囲気を醸成する。
練習のとき大きな声で号令や挨拶をする: 練習中にリーダーシップを発揮し、活気ある雰囲気を作り出す。
先生の言うことをしっかりと聞いてチームに的確な指示を出す: コーチや顧問の指導を理解し、適切な指示をチームに伝える。
試合のときは自分のプレーで率先してチームを引っ張っていく: 試合では実力を発揮し、リーダーシップを示す。
これらの能力は、娘がキャプテンを務める中で徐々に身についてきました。ただし、試合の際のプレーに関しては、エースポジションの選手に任せていました。それでも、彼女は1人ですべてを抱え込む必要はなく、仲間と連携して活動する姿勢を大切にしました。
キャプテンとエースポジションの選手にはそれぞれ異なる役割があります。キャプテンは冷静な判断でコート全体を見渡し、試合中にはピンチサーバーを指示したり、選手交代を決断したりする役割を果たします。彼らはチームの中で唯一審判と対話できる存在であり、全体の責任者です。一方、エースはプレーでの実力が際立ち、チームを引っ張る存在です。
娘はずっとエースポジションに憧れていましたが、キャプテンとエースを同時に兼ねるのは難しいと感じていました。実際、強いチームではこの兼ねることが難しく、エースが一人でチームを支配することにつながることもあります。
キャプテンに向いていない人は、真面目で自分だけで全ての悩みを抱え込みがちです。特に試合の失敗を一人で引きずり、落ち込んでしまう傾向があります。このような行動は、試合中にメンバー全体の雰囲気を悪化させる可能性があります。キャプテンに必要なのは、試合中でも冷静になり、素早く気持ちを切り替えて周囲を鼓舞できるメンタルの強さです。部員の気分のムラを抑えることが、キャプテンの大切な役割の一つです。
キャプテンの親の役割
私はキャプテンの親として、チームメイトのママさんたちに連絡を取り、差し入れの手配などを率先して行う人もいましたが、私は顧問の先生からの依頼がない限り、自分から動くことは避けました。
私が関与するのはあくまで「学校の部活」であり、顧問の先生が主体で動いてもらうようにしました。
公式戦での差し入れについては、現地の試合を観に来たお母さんたちに声をかけ、全員で近所のスーパーやコンビニに買い物に行くことがありました。毎回、知らないお母さんが「私も一緒に」と協力してくれたため、楽しい経験でしたが、ほとんどがその場で終わる短い関係でした。
小さな試合の際の差し入れは、個人が行うことが一般的でした。一度だけ、顧問の先生から「駅から試合会場までが遠いから車を出して欲しい」と頼まれ、お母さん同士で連絡を取り合って子どもたちを送ったことがありました。しかし、これらの協力は3年間を通して頼まれてやったことに限りました。
最後の試合の日には、感謝の気持ちを込めて顧問の先生たちに小さな花束を用意しましたが、他のお母さんたちからはお金をいただくことはありませんでした。
最後に
部活のキャプテンと聞くと、一見カッコイイ存在のように思われるかもしれませんが、実際は地味な雑用係りの役割も担っています。
もしプレーで目立ちたいのであれば、エースになることがおすすめです。キャプテンの日常は、例えば朝練の日は一番に学校に行って体育館のカギを開け、帰りの戸締りをしてから帰ったり、顧問の先生が不在な日には、部員全員の練習の指示を出すなど、目立たない雑用が日常茶飯事です。
特に大変だった瞬間は、練習や試合で何かあるとキャプテンが代表して先生に怒られることでした。試合に負けた後、先生に叱られて泣いている部員を慰めることで帰宅が遅くなることもあり、心身ともに大きなプレッシャーを感じました。
それでも、「責任感を持って最後までやり遂げる!」という強い意志を持った子は、ぜひキャプテンに立候補して欲しいと思います。娘はキャプテンを務めることで、「キャプテン経験」が他の人にもすぐに分かるようになったと言っています。
キャプテン経験がある子は、他人任せにせずに自分の意見をしっかりと言える傾向があります。声が大きく、大勢の前でも物怖じせずにハキハキと話せる子が多いですね。
中学・高校時代は大変そうでしたが、娘が大学生になった今、「上に立つ人の気持ちが分かるようになったから、やっておいて良かった」とのこと。最後にもう一度言いますが、娘がキャプテンを最後まで続けることができたのは、チームメイトの支えがあったからです。この仕事は一人では決してできないものなので、部員の皆さんにはぜひ協力して頑張ってほしいですね!
最後に、城西大学男子駅伝部と共同開発の商品、「ランショット」についても少しご紹介させていただきました。ランショットは、運動後に飲むジョイントメンテ&リカバリーケアドリンクで、バレー部が「膝」を痛めることが多かったので購入しました。娘曰く、「飲むと部活で疲れた次の日でも元気に起きられる」とのことで、スポーツドリンクが苦手な娘も進んで飲んでいるそうです。ゼリー状ではなくサラサラとした酸味のあるドリンクとのことですね!