本ページはプロモーションが含まれています。
 

 

パパっ子はママが嫌いで愛情不足?原因と特徴を解説します

スポンサーリンク

妊娠期間から大切に愛情を注いで、最も近くで子供を育ててきたお子さん。

パパっ子の姿を見ると、何だかママが必要なくなってしまったような、少し寂しい気持ちになることもあるでしょうね。

「パパがいい!ママは別のところに行って!」と言われると、ショックで言葉も出ませんね…。

でも、パパっ子の子供たちはママの愛情が足りないとか、ママが不要になったと感じているわけではありません!

今の時期は単にパパに甘えて、パパに相手をしてほしいだけなんです。

この記事では、パパっ子がママの愛情不足を感じていない理由や、パパっ子であることのメリットについて紹介します。

ぜひ、子供との関係をより良くするためのヒントとして参考にしてみてくださいね♪

パパっ子はママの愛情不足でなるわけではない!

生まれてすぐの赤ちゃんは、頼る存在がママしか知らず、時にはパパに泣かれることもありますね。

「パパだめ、ママがいい~」と言われた経験がある方も多いのではないでしょうか?

私も同じような経験があり、「パパじゃなくてママがいいのね~」と笑って返したことがあります。

しかし、そんなママしか受け入れなかった子どもが、成長する中で他に頼れる存在が現れます。それがパパです。

パパに頼り、甘え、受け入れられることで、子どもはパパっ子になるのです。

パパっ子は決してママの愛情不足を感じているわけではなく、嫌いになったわけでも、必要がなくなったわけでもありません!

実際、パパっ子はママの愛情不足が原因ではなく、成長の証として他に頼れる存在を見つけた結果なのです♪

子どもはママイヤ期がやってくるものですね!

成長の証とはいえ、こう言われるとショックを受けることもありますよね。

実は、これはママイヤ期のせいなんです!

子どもはママを拒否して、パパや他の人(おじいちゃん、おばあちゃんなど)を求める時期がやってくるのです。

我が家の3人の子どもたちも、時期は異なりますが、これを経験しました(笑)。

パパイヤ期もイヤイヤ期の延長線上にあり、言葉で感情を伝えられるようになると、イヤイヤ期も収まってくることでしょう。

ですので、今はママイヤ期なのだと軽く受けとって、終わる日を待ちつつ、柔軟に対応していきましょうね♪

パパっ子はママの愛情不足ではないしメリットもたくさんある♪

パパっ子は決してママの愛情不足からくるものではなく、実はパパっ子であることにはたくさんのメリットがあります!

メリット1: 遊びかたのバリエーションが増える

ママ以外の家族と遊ぶことは、子どもの遊びかたに新しいアイディアが生まれ、バリエーションが増えます。単調になりがちな遊びも、パパと一緒だとダイナミックで刺激的になります。時にはママでは教えてくれないような遊びかたを教えてくれることもありますね(笑)。

メリット2: ママ以外の人を頼ることができる

ママが不在の際、子どもはパパに頼ることができます。ママが用事で外出する際や、病気やケガで入院する場合など、パパがそばにいることで子どもは心強さを感じます。これが将来的に他の大人にも頼れるようになる一歩につながります。

メリット3: パパが子育てに参加できる

パパっ子になることで、パパも子育てに参加している実感を得ることができます。子どもから好かれ、頼られることで、パパは子どもの成長を実感し、積極的に育児に参加してくれるようになります。時にはママの悩みに理解を示し、アドバイスをしてくれるかもしれません。

メリット4: ママが自分の時間を作れるようになる

パパが子どもと遊んでくれることで、ママは家事や他のことに時間を使うか、単純にリフレッシュする時間を作ることができます。これにより、ママの負担が軽減され、家庭全体がより円滑に運営されるでしょう。

メリット5: 家族が幸せになれる

家族全員が関わりあっていくことで、家庭は幸福な雰囲気に包まれます。パパっ子の家庭は、夫婦関係が円満であると言われることがあります。これは、ママがパパを大切にしていることが子どもに伝わっているためです。パパっ子であることが、家族全体が笑顔で幸せに過ごすきっかけとなります。

パパっ子はママの愛情不足ではないが関わり方には注意が必要!

パパっ子が生まれる原因はママの愛情不足だけではないことをお伝えしてきましたが、子どもとの関わり方によっては、関係なくママの愛情不足を感じることがあります。愛情不足を感じている場合、子どもは次のような行動をとることがあります。

・強いまばたきや頭を振るなどのチック症状
・爪を噛むや髪の毛を抜くなどの自傷行為
・仮病を訴える
・人や物に強くあたる

これらの症状が出る前に、ママと子どもとの関わり方を見直してみましょう。子どもがパパっ子でも、1番頼りにしているのはやはりママです。ママなりの方法で子どもと関わり、たくさんの愛情を注ぎましょう。

子どもとの関わりに意識を向けることも重要です。時間があいたらただ遊ぶのではなく、「今はこの子と遊ぶ」という意識をもって時間を作ってみてください。たとえ短い時間であっても、テレビや携帯電話を消して集中的に子どもと触れ合いましょう。その短い時間でも子どもは十分に満足してくれます。ママも新しい一面を発見できるかもしれませんね。

時間をただ作るのではなく、意識的に作ることで子どもの満足度が変わります。親子で遊ぶなら、昔ながらのゲームがおすすめです。

まとめ

今回は、子どもがパパっ子である理由がママの愛情不足ではないことについてご紹介しました!

パパっ子であるかママっ子であるかにかかわらず、子どもは家族にとって非常に重要な存在ですね。

現代の忙しい生活で、仕事や家事、育児に追われる日々かもしれませんが、子どもがママやパパとの絆を求めてくる時期は限られています。

家族全員が笑顔で幸せに暮らせるよう、この記事を読んでたくさん愛情を注いであげてくださいね♪

スポンサーリンク
子供
スポンサーリンク
happyhack
タイトルとURLをコピーしました