本ページはプロモーションが含まれています。
 

 

玉ねぎがぬるぬるして茶色いのは食べれる?表面が腐ってるか見分け方を解説!

スポンサーリンク

今日、スーパーで新しい玉ねぎを手に入れました。皮をむいてみると、何とも言えないぬるぬる感がありました。

包丁で切ろうとすると、奇妙な膜のようなものが現れ、包丁がうまく入りません。

このぬるぬる感は一体何だろうと考えます。果たしてこれは腐ってしまったサインなのでしょうか?

思い描いていた通りに新鮮な玉ねぎを選ぼうとしたつもりなのに、見極めが難しかったのかもしれません。

玉ねぎがヌルヌルしているのは果たして腐っている兆候なのでしょうか?

ここでは、ヌルヌルの正体と、玉ねぎが腐っているかを見分ける方法についてご紹介します。

玉ねぎがヌルヌルするのはなぜ?薄い膜はなに?

調理において、玉ねぎは欠かせない食材ですよね。

多くの方が台所には必ず玉ねぎを備えていることでしょう。

私も同様に、玉ねぎは欠かさずストックしています。

玉ねぎの外側の皮をむくと、指に触れるときに薄い膜やヌルヌルとした感触がありますよね。

このヌルヌルが気になり、腐っているのではないかと誤解されることもあるかもしれませんが、実際にはこれは玉ねぎの旨味成分なのです。

このヌルヌル感は、玉ねぎに含まれるセルロースやペクチンといった糖類が複合してできるもので、玉ねぎの水分と混ざることでぬめりが生まれる仕組みなんですね。

玉ねぎを加熱すると、この成分が作用して甘味が引き立ちます。

要するに、玉ねぎを剥いたり切ったときにヌルヌルすることや包丁が膜に引っかかることは、腐っている証拠ではないのです!

ただし、玉ねぎは水分が多く、実は非常にデリケートな野菜です。

新鮮さを保つためには、中身が腐らないよう通気が良く、低温な場所に保存するのが良いでしょう。

真冬であれば、常温で保存しても問題ありませんが、それ以外の季節では冷蔵庫が日持ちに役立ちます。

私たちの家では、冷蔵庫の野菜室に入れて保存していますが、真冬でも台所が比較的暖かいためです。

玉ねぎがじゅくじゅく・・・食べられる?腐ってるかどうか見分ける方法は?

日々の食事に欠かせない玉ねぎですが、意外と新鮮なものを見分ける方法を知っている人は少ないかもしれません。

玉ねぎの外側の茶色い皮は、乾燥していて硬い繊維で構成されているため、それ自体が腐ることはありません。

そのため、中身が悪化しても外からはなかなか気づきにくいのです。

玉ねぎのぬめりは、甘みを生み出すペクチンやセルロースの複合物質が水分と混ざることで発生します。

そして、このぬめりを生み出す水分が腐ると、瞬時に繊維を崩します。

経過した時間や強い衝撃により、本来白かった玉ねぎが茶色く変色し、柔らかくなり、表面に水が出てくることがあります。

この段階になると、不快な臭いが発生し、触ったり軽く押すとじゅくじゅくとした感触があります。

こうなると、残念ながら完全に腐ってしまっており、食べることはできません。

新鮮な玉ねぎを選ぶ際のコツは以下の通りです。

・表面にぶつけた跡や切り傷のない綺麗なもの
・表面の皮にツヤがあるもの
・全体的に乾燥して見えるもの
・乾燥して見えても玉ねぎのてっぺんに芽が出ていないもの

これらを参考にして、新鮮な玉ねぎを選びましょう。

まとめ

玉ねぎのヌルヌル感の正体と、玉ねぎが腐っているかどうかの見分け方についてご紹介しました。

ヌルヌル感の正体は、玉ねぎの甘み成分であることが分かりますね。

この糖類による複合物は、新鮮な段階では水分と共に旨味を引き出します。

ですので、ヌルヌル感があっても、急いで捨てる前には、匂いや色、固さを確認してみてくださいね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました