本ページはプロモーションが含まれています。
 

 

絆創膏を貼ったあと皮膚がふやけて白くなるのはなぜ? 進化し続ける医療と注目の治療法

スポンサーリンク

ケガをしたら、消毒して絆創膏を貼る。これは多くの人が子供の頃から教えられてきたことかもしれません。

しかしこの考え方は最近、変わりつつあります。絆創膏が皮膚に起こす問題、その原因や対処法、そして注目を集めている新しい治療法について紹介しますね。

長時間貼った絆創膏を剥がすと皮膚が白くなるのはなぜ?

1〜2時間ではそうかもしれませんが、絆創膏を一日以上貼り続けると、剥がした後に皮膚が白く変色することがあります。

この白く変色する現象は、絆創薬によって皮膚がふやけてしまうことが原因です。皮膚は呼吸をしており、体温調整のためにわずかな汗をかいています。汗がうまくかかなくても乾燥に軽くやれることがあります。

さらに、白くふやけた部分には菌が繁殖しやすく、その死臭が臭いの原因となることもあります。この状態は不快であるだけか、想像するだけで嫌な感じがします。

ただし、少しふやけたり老けた皮膚も、目を向けなければ乾燥させれば元の健康な状態に戻りますので、あまり心配する必要はありません。

皮膚呼吸を妨げてしまう絆創膏。白くなるのを覚悟で貼る?貼らない? どっちが正解?

皮膚がふやけたり、菌が増殖するリスクがあるのなら、絆創膏を使わない方がいいのか、と思ってネットで検索してみたら、意見が分かれているんですね。

実は、これは医療のアプローチが変わってきたことと、絆創膏自体が進化してきたためなんです。

以前の医療では、傷を消毒してから乾燥させ、かさぶたを形成することで治癒する考え方が一般的でした。

そのため、絆創膏もそれに合わせて、消毒薬が含まれたガーゼや通気性の高い商品が出回りました。

ところが近年では、人体が持つ自然治癒力を利用し、湿潤な状態を保つことで早くてキレイな治癒を促進する「モイストヒーリング」という考えが注目を集めています。

さらに、消毒薬は良い菌と一緒に悪い菌も消してしまうことから、最近では使用を避ける医療機関も増えているようです。

ただし、医療には絶対とは言えない部分もあります。傷の深さや状態によって適切な方法は異なるので、ここで話しているのは軽い傷に絆創膏が適している場合を想定しています。

傷の状態が深刻な場合は、必ず専門の医療機関で診てもらうことをお勧めしますね。

モイストヒーリングに特化したハイドロコロイド絆創膏

皆さん、TVのCMや薬局で目にしたことはありませんか?

これまでの茶色のテープとは異なり、乳白色でゴムっぽい素材をしたハイドロコロイド絆創膏。傷口に当たる部分がぷっくり膨らむところも、なんだか科学の進化を感じちゃいますね(笑)。

ケガをすると、血液と一緒に滲出液(しんしゅつえき)という体液が分泌され、これが皮膚の組織再生に役立つのです。

ハイドロコロイド絆創膏は、傷口をしっかり覆い、湿潤な環境を保ちながら、傷口を常に滲出液で満たすことで、より早く、美しく治すことができるそうです。

跡が残るのは嫌だなと思う場所には、ぜひ試してみてください。

ハイドロコロイド絆創膏がちょっと高いという方に・・・家庭でできるモイストヒーリング

ハイドロコロイド絆創膏の価格がやや高いと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、実は食品用ラップでも代用可能なんです!

最初に傷口の周囲の汚れを水で湿らせたガーゼできれいに拭き取ります。傷口に砂などが入っている場合は、流水で洗い落としてください。

柔らかいポリエチレン製のラップを用意し、傷より少し大きめにカットします。その後、カットしたラップに白色ワセリンを塗り、傷口に当てて貼ります。ワセリンを塗ることで痛みも軽減されますが、持っていない場合は問題ありません。

注意:消毒液は使用しないでください!

ラップの周囲をサージカルテープなどで固定し、その上から包帯を巻きます。夏場は1日2〜3回、冬場は1日1回程度ラップを取り換えましょう。長時間貼りっぱなしにせず、こまめに取り換えることであせものリスクも低減されます。

ピンク色でツルツルした皮膚ができ、滲出液が出なくなったら治療完了です。

ラップを使用して傷を効果的に治療できるなら、手頃な方法ですね。ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
happyhack
タイトルとURLをコピーしました