近年、ネットの進化に伴い、ますます一般的になってきたのが”テレビ離れ”と呼ばれる現象です。
我が家には5歳と2歳の子供がおり、ここ数年はテレビのない生活を楽しんでいます。実際、約2年間、我が家ではテレビを使用していません。
この記事では、なぜテレビをやめることを決断したのか、そして現在はどのような娯楽や情報収集手段を活用しているのかについて詳しくご紹介していきます。
近年では、ますますテレビ離れが進んでいると言われており、その中で実際にテレビのない生活を送っている例を通して、皆さんにとって参考になる情報をお届けできればと思います。
我が家のテレビをなくした経緯
最初は結婚当初からテレビを所有しており、私自身も幼少期から熱心なテレビ愛好者でした。そのため、テレビを取り扱わないなんて考えられないという立場でした。
具体的な理由としては、
テレビがないと静かで落ち着かない
やることがないから暇つぶし
子供のEテレ需要のため
DVDやAmazon Fire TVを観るため
などが挙げられます。毎週必ず視聴したい番組があるわけではなく、逆にテレビでしか楽しめない番組を欠かせないという方には、テレビを手放すことは難しい選択かもしれません。
我が家も最初は子供が生まれてもしばらくはテレビを保有していましたが、2年前に思い切ってテレビを手放すことを決断しました。その最大の理由は、N○K代を支払うのがもったいなかったからでした。
子供の成長に伴い支出が増える中、できるだけ固定費を削減したいと考え、我が家の中で最初に目をつけたのが「NH○代」でした。さらに、車や携帯、パソコンには受信機がない状態で、テレビを手放せば年間4万円ほどの固定費が削減できるというメリットも大きかったです。
その上で、
共働きで平日日中はほとんど視聴しない
子供はテレビよりもDVDやFire TVを好む
アレクサを導入してラジオを聴いている
見続けたい番組が特になかった
といった状況が後押しとなり、我が家ではテレビを実家に譲り、テレビのない生活に踏み切りました。
テレビなし生活に立ちはだかる問題を解決
もともとテレビがないと落ち着かないタイプの、いわゆる「テレビっ子」であり、子どもの頃からその影響を受けて育ってきました。そのため、テレビをなくすという考えには結構な勇気が必要でしたが…
現在、テレビを実際になくして2年が経過し、正直言ってまったく不便を感じていません。むしろ、テレビの必要性が理解できなくなりました。以前は懸念していたことも、特に問題なく解決しています。それぞれの課題に対する対策を一つずつご紹介します。
テレビの音がないと寂しい問題
これが私が一番欲していたもので、静かな部屋が苦手で、ガヤガヤした雰囲気が好きでした。テレビはBGMとして流していることもありました。この問題は、我が家ではスマートスピーカーのアレクサ導入により解決されました。Amazon Prime会員であったため、機械系好きな夫からの要望でもありました。スマートスピーカーはアレクサ以外にもGoogleやApple、LINEからも発売されており、スマートスピーカー対応家電も増えています。AI時代ならではですね。アレクサはBGMとして音楽を流し、お気に入りのラジオ番組を流し、現在地の天気を教えてくれます。スキル設定も可能で、何かをしながら耳で聞くことができ、効率的でした。
暇つぶしにテレビ見る問題
第二子の誕生と子育てにより、長時間の暇つぶしにテレビを見る時間がなくなりました。隙間時間の娯楽は主にスマホになり、わざわざテレビをつけなくても暇つぶしはできるようになりました。時代がテレビからスマホへと移り変わった影響かもしれません。
子供のEテレ需要問題
Eテレはテレビをなくす前にお世話になっており、一番悩んだところでした。しかし、テレビがなければ見ないというマインドで解決しました。子供がEテレを求めなくなり、代わりにDVDやfire TVで好きなものを見るようになり、親も安心しました。ただし、未就学児の段階での取り組みだったため、小学生以上になると好きな番組ができ、反対されることもあるかもしれません。
DVDやfire TV用の媒体問題
テレビをなくしてもDVDやfire TVを観る方法について、モニター画面の導入で解決しました。外見はテレビですが、映像を映すだけの機械で、テレビの受信はできません。必要なのは各種配線ですが、見た目や感覚はテレビと同様です。我が家の子供たちもモニターでDVDやfire TVを観ており、感覚は変わりません。ただし、見すぎには注意しています。
情報収集の問題
テレビだけで情報を得ている人は高齢者が多いと考え、現代においてはテレビがなくても全く問題ありません。ニュースアプリやSNSで幅広く情報を得ることができ、テレビでの情報収集は不要となりました。スマホがあれば情報は手に入りますが、受動的にも情報を得るためにはラジオでのニュースも重要です。
現在のテレビなし生活はというと
我が家ではテレビをなくしてから約2年が経ち、特に子供たちの状況は以下のようになっています。
子供はモニターをテレビと呼んでいる
祖父母宅の本物のテレビにもそこまで食いつかない
子供用タブレットによりDVDよりもタブレットの利用率が増加
子供がテレビを欲しがったことは一度もなし
親としても、テレビをつけることがなくなり、時間や電気代の節約になっています。そして何より、NHK代がかからないことは大きいです!
唯一の残念な点は、年末の紅白が観られないことですが、最近は紅白もラジオで聞いています。アレクサのおかげで、紅白も楽しめて感謝です!
テレビなしの生活が子供たちの交友関係にどのような影響を与えるのか、という心配もありましたが、現在の状況を考えると、ネットの普及によりテレビだけではない多様な娯楽が存在していることを感じます。
今の時代、子供が小さいうちはテレビの有無で仲間わけはほぼなく、YouTubeやSNS、サブスク動画、ゲーム、スマホアプリなど、様々なメディアが利用されています。我が家の5歳児も園でテレビに関する話題はあまり出ず、アニメやゲームはテレビ以外でも楽しむことができます。
将来的に中高生になったらSNSが主流になるかもしれませんが、ネットリテラシーの向上が求められるため、テレビよりも難しい側面もあるでしょう。一昔前の「テレビのある/なし」ではなく、多様なメディアが存在する現代では、子供たちの交友関係への影響を心配する必要はなさそうです!
まとめる
我が家ではテレビをなくしてから約2年が経ち、特に子供たちの状況は以下のようになっています。
子供はモニターをテレビと呼んでいる
祖父母宅の本物のテレビにもそこまで食いつかない
子供用タブレットによりDVDよりもタブレットの利用率が増加
子供がテレビを欲しがったことは一度もなし
親としても、テレビをつけることがなくなり、時間や電気代の節約になっています。そして何より、NHK代がかからないことは大きいです!
唯一の残念な点は、年末の紅白が観られないことですが、最近は紅白もラジオで聞いています。アレクサのおかげで、紅白も楽しめて感謝です!
テレビなしの生活が子供たちの交友関係にどのような影響を与えるのか、という心配もありましたが、現在の状況を考えると、ネットの普及によりテレビだけではない多様な娯楽が存在していることを感じます。
今の時代、子供が小さいうちはテレビの有無で仲間わけはほぼなく、YouTubeやSNS、サブスク動画、ゲーム、スマホアプリなど、様々なメディアが利用されています。我が家の5歳児も園でテレビに関する話題はあまり出ず、アニメやゲームはテレビ以外でも楽しむことができます。
将来的に中高生になったらSNSが主流になるかもしれませんが、ネットリテラシーの向上が求められるため、テレビよりも難しい側面もあるでしょう。一昔前の「テレビのある/なし」ではなく、多様なメディアが存在する現代では、子供たちの交友関係への影響を心配する必要はなさそうです!