ツバメが巣を作らないようにするためには、巣作りが始まる前に対策や防止策を講じることが肝要です。
手軽にできるものから、やや手の込んだものまで、さまざまな方法をご紹介いたします。
さらに、ツバメが巣を作り始める前の兆候や、勝手に巣を取り扱ったり破壊したりすることが違法となる可能性なども詳しく解説いたします。
ツバメの巣を作らせない防止対策
ツバメの巣を作らせないための対策を複数ご紹介いたします。
手軽なものからやや手の込んだものまで、自分に合った方法を選んで試してみてください。
アルミホイルを貼る・吊るす
どこの家にもあるアルミホイルを利用して、ツバメを寄せつけない方法です。
ツバメが好みそうな場所にアルミホイルを貼り付けたり、上から吊るすことで効果があります。
ただし、見た目があまり美しくないため、気になる場合は他の方法を検討してください。
壁にガムテープを貼る
ツバメはでこぼこした壁に巣を作ります。そのため、壁にガムテープを貼りつけ、ツルツルな表面を作り出して巣作りを防ぎます。
見た目に敏感な方には不向きかもしれませんが、効果は期待できます。
ネットを貼る
細かいネットを使用して、ツバメを寄せつけないようにします。
細かいネットがない場合は、複数のネットを重ねて貼ることも考えられます。
これにより、ツバメが近づくことを防げます。
スプレーを使う
見た目にこだわりたい場合は、鳥が嫌うスプレーを活用しましょう。
ホームセンターやネットで入手できる鳥嫌いのスプレーを、ツバメが巣を作りそうな場所に使用します。
ただし、数日おきに頻繁にスプレーする必要があり、手間がかかる点がデメリットです。
なお、ツバメ専用のスプレーが存在しないため、鳩専用のスプレーを代用する形になり、効果の程は未知数です。
巣作りをする期間やしやすい場所
ツバメが巣作りを始める時期は、一般的に3月の終わりから6月の終わりまでとされていますが、地域によって異なることに留意する必要があります。
暖かい九州や四国地方では、3月末からツバメの巣作りが観察されます。その後、桜前線の北上と同様に、中国地方や関東地方でも徐々に巣作りが見られるようになります。
日本に渡り鳥として到着したツバメは、つがいを見つけると巣作りに適した場所を探します。巣作りしやすい場所にはいくつかの条件があります。
雨風をしのげる場所
ツバメにとっては、雨風をしのげる場所が最適な条件です。例えば、玄関の軒先などはツバメにとって理想的で、巣が壊れる心配がなく、安心して子育てができます。
天敵の気配がない場所
ツバメの天敵は蛇やカラス、猫などです。したがって、天敵の気配がない場所、つまり人通りの多い場所が好条件となります。例えば、駅のホームにツバメが巣を作るのは、人通りが多いため好都合なのでしょう。
壁に泥がくっつきやすい場所
でこぼこした壁には泥がくっつきやすく、巣作りがスムーズに行えます。ツバメは巣作りがしやすい環境を好み、しっかりとした巣を作れると判断して、でこぼこした壁を好んで選びます。
つばめが巣を作る前兆
壁に泥や他の材料が付着し始めると、それはツバメが巣を作り始めようとしている合図と考えても良いでしょう。
ツバメの巣の主な材料は泥、藁、枯れ葉などであり、これらを唾液で固めて壁に付けていきます。泥が付着し始めた段階で、ツバメは巣作りに適した場所を見つけたとみなせます。この時点で、都度泥を取り除く手間が必要です。
他にも、ツバメが家の周りを飛んだり、軒先にとまることは巣作りの前兆かもしれません。これは餌を探しているだけでなく、巣作りの場所を偵察している可能性も考えられます。ツバメが家の周りを頻繁に飛ぶ場合は、巣作りが行われる可能性があるため、警戒しておくと良いでしょう。
巣の作り始めに撤去するのは違法?
ツバメの巣が作り初めの段階では、撤去することは違法ではありませんので、ご安心ください。ただし、巣の中に卵やヒナが存在する場合は、法的に問題となるため、注意が必要です。
ツバメは「鳥獣保護法」によって守られています。この法律により、鳥獣や鳥類の卵を採取することは禁止されています。従って、ツバメの卵やヒナが巣の中にいる場合は、法律に反する行為となり、撤去はできません。
自分の家にあるものだからといって、迂闊な行動はできません。ツバメが巣を作り終え、巣立った後は巣を撤去することは問題ありません。ただし、再度ツバメが巣を作る可能性があるため、早めに対策を検討することがお勧めです。
ツバメの巣に悩まれる場合、行政への確認が重要です。卵やヒナが巣にいても、市町村の許可を得れば合法的に撤去できる場合があります。適切な理由が必要な場合もあるので、地域の行政窓口に相談することが良いでしょう。
ただし、卵やヒナがいない状態の巣であれば、問題なく撤去できます。ツバメが巣を作り始めたら、早めに気づいて適切な対応を行うことが重要です。
ツバメの巣を作らせない防止対策や巣作りの前兆まとめ
ツバメに巣を作らせないためには、早めの対策が肝心です。
手軽で簡単にできる方法として、アルミやガムテープを貼ることが挙げられます。一方で、少し手間がかかりますが、ネットを貼る方法も一度やってしまえばかなりの効果が期待できます。
ツバメが巣作りを始める時期は地域によって異なりますが、家の周りを飛び始めたり、壁に泥がついていたら素早く対策することが重要です。
巣に卵やヒナがいる場合、その巣を撤去することは法律に違反する可能性があるため、慎重に注意してください。ただし、巣が作り始められた段階や巣立った後であれば、撤去には問題がありません。
新しい年が始まるたびにツバメの巣に悩まされる心配があるかもしれませんが、ここで紹介されている対策を実践して、ツバメの季節を乗り切ってくださいね。