本ページはプロモーションが含まれています。
 

 

カキドオシの見分け方は?ホトケノザとの違いや食べ方も詳しく解説!

スポンサーリンク

ご存知ですか、和ハーブの中でもカキドオシという植物を?

これは古くから薬草として親しまれ、身近な野草の一つです。

野草を扱う際は、他の植物との見分けに気をつける必要がありますね。

また、摂取する際にはカキドオシをお茶にしてみるのもおすすめです。

お茶の作り方についても気になりますよね。

今回は、和ハーブの代表格であるカキドオシの見分け方やお茶の手作り方法、そして美味しい食べ方についてご紹介していきましょう。

カキドオシの見分け方は?似た花や葉があるって本当なの?

カキドオシは、身近な場所に生える野草の一種です。道路わきや河原など、あらゆる場所で見かけます。この植物は蔓性で、しそやミントのような芳香があります。その名前は、その生命力の強さと、蔓が垣根を越えて伸びる特性から来ています。

古くから薬草として用いられており、その丸い葉がお金に似ていることから「連銭草」とも呼ばれ、また子供の疳を取る効果があるため「疳取草(かんとりそう)」とも呼ばれています。

しかし、カキドオシを摘む際には、似た野草に気を付ける必要があります。しかし、心配しないでください。カキドオシと他の植物を見分ける方法をご説明しましょう。

まず、カキドオシと似た葉の形を持つ植物に「ツボクサ」があります。これらを見分けるためには、茎の形状を観察します。カキドオシの茎は角ばっており、断面は四角形ですが、ツボクサの茎は丸く、断面は円形です。

また、花も似たものがあります。カキドオシは4~5月に紫色の花を咲かせますが、似た花を持つのがムラサキサギゴケです。しかし、これらの植物を見分ける際には、葉の形状が大きな違いです。カキドオシの葉は丸みを帯びたハート型ですが、ムラサキサギゴケの葉は長細いへら型です。

それでも、最も確実な見分け方は香りです。カキドオシは強い香りを持っています。道端や自然の中で見かけたら、葉をちぎって香りを嗅いでみることが分かりやすい方法です(葉をちぎっても問題のない場所で行ってください)。

カキドオシは身近な野草の一つでありながら、薬草としての効能もある貴重な植物です。収穫したカキドオシはお茶にして飲むことができ、その効能についても次にご説明します。

カキドオシ茶の作り方と飲み方!味や効果はどうなの?

カキドオシは、その葉、茎、そして花を全て乾燥させてお茶にすることができます。特におすすめなのは、花が咲く4~5月頃で、この時期に収穫すると葉が柔らかく、最適な状態になります。以下、カキドオシ茶の作り方を説明します。

カキドオシ茶の作り方

・カキドオシを葉、茎、花を含めて摘み取り、不要な部分を取り除いてよく洗います。
・適当な大きさに切り、キッチンペーパーなどに広げて陰干しします。

大体1週間程度で、カキドオシは完全に乾燥します。乾燥後は、乾燥材を入れた保存袋などに入れて保存します。

できたカキドオシ茶は、生の時よりも土臭さがなく、ミントティーやよもぎ茶のような爽やかな香りが楽しめます。その香りが私たちにはとても魅力的です。

次に、カキドオシ茶の飲み方について説明します。

カキドオシ茶の飲み方

・乾燥させたカキドオシを10g取り、お茶パックに詰めて鍋に入れ、1リットルの水を加えます。
・沸騰したらすぐに火を止めて、お茶が完成です。

注意点として、カキドオシ茶は長時間煮出すと香りが薄れてしまうため、注意が必要です。しかし、その香りは強いものの、味は苦みがなく非常に飲みやすいと思います。

そして、カキドオシは古くから薬草として使われており、その効能も非常に優れています。

まず、注目すべきは血糖値を下げる効果です。これにより、糖尿病や高血圧の改善が期待されています。また、血糖値の安定により、ダイエットにも効果的と言われています。脂肪を分解する効果もあるため、ダイエットにはWの効果があると言えるでしょう。

その他にも、カルシウムを排出する作用による結石の緩和や、子供の疳(かん)の改善にも効果があるとされています。カキドオシはお茶としてだけでなく、さまざまな使い方ができる貴重な薬草なのです。

次に、カキドオシのお料理での使い方についてご紹介します。

カキドオシの食べ方!3つのおすすめレシピをご紹介します!

「カキドオシの香りを活かしたおすすめレシピ」

カキドオシは、その葉、茎、そして花を全て使ってお料理に活用することができます。しかし、下の部分は硬いため、柔らかい上部を選んで料理に使用するのがおすすめです。以下に、カキドオシの香りを楽しむ3つのおすすめレシピをご紹介します。

1. カキドオシのおひたし

材料:
・カキドオシ 100g
・だし醤油 大さじ½
・みりん 大さじ½
・塩 少々

作り方:
1. 鍋にお湯を沸かし、沸騰したら塩と洗ったカキドオシを入れてさっと茹でます。
2. 茹でたカキドオシを、冷水に10分ほどさらして灰汁を抜きます。
3. カキドオシを絞ってから3cmくらいに切り、器に盛り付けます。
4. だし醤油とみりんを混ぜ、3にかけます。

このカキドオシのおひたしは、カキドオシの味と香りをシンプルに楽しめる一品です。灰汁が抜けていないと苦みを感じることがあるので、灰汁抜きに注意しましょう。

2. カキドオシの天ぷら

材料:
・カキドオシ(好きなだけ)
・卵 1個
・冷水 1カップ
・小麦粉 140g
・揚げ油 適量

作り方:
1. カキドオシは洗って、7~8cmくらいに切っておきます。
2. ボウルに卵を溶き、冷水を加えて泡立たせないようにしてよく混ぜます。
3. 2に小麦粉を入れ、静かに混ぜます。少しダマが残るくらいでOKです。
4. 3にカキドオシを4~5本束にしてくぐらせて衣をつけ、170℃に熱した揚げ油で揚げます。

カキドオシの香りがアクセントとなる、盛り合わせの天ぷらとして楽しんでみてください。

3. カキドオシとポテトのサラダ

材料:
・カキドオシ(刻んで大さじ1杯分)
・じゃがいも 3個
・マヨネーズ 大さじ1
・オリーブオイル 小さじ1
・塩・胡椒 少々

作り方:
1. じゃがいもは洗い、皮つきのまま1cm角に切ります。
2. 1をざるに入れさっと水をかけてから、耐熱皿に平らに広げてラップをして電子レンジにかけます(目安: 600wで3~4分)。
3. 2にマヨネーズとオリーブオイルを加え、塩と胡椒で味を調えます。
4. 少し冷まして粗熱をとってから、刻んだカキドオシを加えてさっくり混ぜます。

このサラダは、生のカキドオシを使うことで香りを存分に楽しむことができます。白ワインと一緒に楽しむのもおすすめです。

最後に、カキドオシについてまとめましょう。カキドオシは全ての部分を料理に活用できる多彩な野菜であり、香りを存分に楽しむことができる貴重な食材です。

まとめ

今回、カキドオシという和のハーブについて詳しくお伝えしました。

カキドオシの見分け方において、香りが最も分かりやすいポイントでした。これにより、カキドオシに似た植物であるツボクサやムラサキサギゴケとの見分けが簡単になります。

また、カキドオシ茶には糖尿病や高血圧の改善に加え、ダイエットにも効果があることがわかりました。

さらに、おひたし、天ぷら、カキドオシとポテトのサラダといったおすすめの食べ方をご紹介しました。

カキドオシは身体に良い効能を持ちながら、お茶やお料理で楽しむことができる和のハーブです。身近に見つけられる植物なので、ぜひ皆さんも探して試してみてくださいね。和のハーブの素晴らしい世界を楽しんでください。

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
happyhack
タイトルとURLをコピーしました