本ページはプロモーションが含まれています。
 

 

人参の中や皮の黒い斑点はカビ?柔らかでフニャフニャだけど食べられる?

スポンサーリンク

スーパーで購入して保管しておいた人参を使おうとすると黒い斑点ができていたりフニャフニャに柔らかくなっていることがありますよね。 今回は変色したりフニャフニャになっている人参は食べることが出来るのか、食べることが出来ないのかを調べていきます。

この記事では

・人参の中や皮の黒い斑点はカビ?

・中や皮の黒い斑点の原因

・柔らかでフニャフニャフニャだけど食べられる?

・人参が長持ちする保存方法

・人参の中や皮の黒い斑点はカビ?まとめ

を紹介していきます。

 

人参の中や皮の黒い斑点はカビ?

一年中手に入る人参は料理の彩りに欠かせない人気の野菜です。 人参を購入して保存してしばらくすると黒い斑点が現れて変色していたり、フニャフニャに柔らかくなってしまうことがあります。 食べられるのか?それとも腐っているのか?判断が難しい人参ですが、実はカットして食べることが出来る場合があります。

中や皮の黒い斑点の原因

・ポリフェノールの酸化

人参にはポリフェノールとオキシターゼという消化酵素が別々の場所に含まれています。 人参は出荷する過程でブラシ等で洗浄されるのですが、この時に小さな傷がつきます。 この傷が原因で人参の細胞が壊れ、ポリフェノールとオキシターゼが接触します。 そしてその部分に空気が触れると、ポリフェノールが酸化し黒ずんでしまうのです。 この現象は褐変といって林檎が変色するのと同じ現象です。 冬が旬の人参は高温に弱く、夏場に特におこりやすいと言われています。 食べても問題はないのですが、カットして食べるのが安心でしょう。

・軟弱病

人参が栽培の過程で土壌にいる細菌が小さな傷から入りこみ、変色してしまう現象を軟弱病といいます。 これは病気の一種で、人参の先端か暗く変色し徐々にドロドロになって腐り、異臭を放ちます。 人参の腐るスピードは速いので、食べないほうがいいでしょう。

・カビ

黒い点々が散らばったり、一箇所にまとまって発生することもあります。 高温多湿が原因でカビは発生します。 異臭を放っており、食べずに処分したほうがいいでしょう。

柔らかでフニャフニャだけど食べられる?

異臭が無くフニャフニャになっている場合は水分不足が原因です。 お水に人参のあたまの部分を数日ひたすことで復活することがあります。 食べることは出来ますが、もし変色している部分があればカットしましょう。

人参が長持ちする保存方法

もし葉っぱがついている状態だと、栄養を葉っぱが吸収してしまいますのでカットしましょう。 人参を保存するのに適している温度は5度前後とされておりますので、野菜室で保存するのが1番です。 野菜室でしたらカットしていない状態で2週間から3週間日保ちします。 ポイントは水分をよく拭いて、新聞紙やキッチンペーパーでくるむことです。 人参は水分がある場所から腐っていきますのでしっかり水分はとりましょう。 冬場であれば、日光の当たらない涼しい場所で常温保存も可能です。

人参の中や皮の黒い斑点はカビ?まとめ

黒い点はポリフェノールの酸化が原因であることがほとんどですので、念のためカットして食べることが出来ます。

ただ、ドロドロしていたり表面がヌメヌメしてたり、異臭を放っている場合は腐っていたりカバーが生えていることがほとんどですので食べないようにしましょう。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました