夏が訪れると、スーパーや店頭には青梅が並び、それを見るたびに私は祖母が毎年庭で収穫した梅から梅干しや梅酒、梅シロップを作っていたことを思い出します。
中でも手軽で簡単に調理できる梅シロップは、梅ジュースにして飲むことで子供から大人までが楽しめ、美味しくいただけるだけでなく、体にも良いと言われていますね。
しかし、飲むタイミングを誤ったり、美味しすぎてつい飲みすぎてしまうと砂糖が多く含まれるため、「お腹をこわした」とか「血糖値が上昇した」といった体調不良の原因にもなりかねません。
今回は、梅ジュースの効能や適切な飲むタイミング、おすすめの摂取方法などについて紹介していきます。
目次
梅ジュースの飲み過ぎは体に悪い?
夏バテや食欲不振の際、さっぱりとした酸味のある梅ジュースは、スーッと体に染み入りますね。
飲みやすさからついつい飲み過ぎてしまうこともあるかもしれませんが、注意が必要です。
梅ジュースは梅シロップを炭酸や水で割って楽しむことが一般的ですが、梅シロップ自体は梅と砂糖だけで作られ、相当量の砂糖を含んでいます。
過度な摂取は太りやすくなる可能性があり、また糖分が過剰になり、逆に健康に悪影響を及ぼすことが指摘されています。
飲み食いのバランスも考慮しつつ、一般的には1日1杯の梅ジュースが健康的だと考えられます。
さらに、胃粘膜が弱っているときは梅シロップを炭酸で割ると胃痛の原因になり得るため、胃の調子が悪い時には薄めて水で飲むことがおすすめです。
梅ジュースの効果
梅には豊富な栄養素が含まれており、特に疲労回復に効果が高い「クエン酸」や「ビタミンE」、むくみに効果がある「カリウム」が豊富に含まれています。
クエン酸
クエン酸は、筋肉の疲労の原因である乳酸を分解し、新陳代謝を促進する働きがあります。また、血液の酸性化を抑制し、血流を改善し、ミネラルやビタミンの吸収を助け、老化予防や美肌効果も期待できます。その酸味は唾液や胃液の分泌を促進して食欲を増進させる効果もあります。
ビタミンE
ビタミンEは強力な抗酸化作用があり、体内の脂質の酸化を防ぎ、動脈硬化や血栓の発症予防、血圧の低下や悪玉コレステロールの減少に寄与します。また、血行促進作用があり、皮膚の新陳代謝を高め、メラニンの排出を促進するため、美肌効果も期待できます。
カリウム
カリウムはミネラルで、体内のほとんどが細胞内に存在し、余分なナトリウムを排出する働きがあります。これにより、血圧の低下、むくみの改善、心臓や筋肉の調節に寄与します。
疲労回復、食欲増進、血圧の低下、むくみの改善、美肌効果など、梅ジュース1日1杯の摂取でこれほど多くの効果が期待できるのは驚くべきことです。ただし、効果があるからといって飲みすぎは避け、適量を守るよう心がけましょう。
手作り梅ジュース飲むタイミング
梅ジュースは基本的にはいつでも飲んで問題ありません。
朝食やランチの際に摂るのも効果的であり、食後に飲むのもおすすめです。さらに、運動の後に摂取することで疲労回復に寄与することができますね。
ただし、空腹時や寝る前は避ける方が良いです。梅シロップは体内に入ると酸性からアルカリ性に変化し、空腹時に摂りすぎると胃に負担がかかる可能性があります。また、寝る前に摂ると睡眠中の唾液の減少により梅の酸性が歯を溶かしやすくなるため、注意が必要です。
飲むタイミングとしては、手作りの梅シロップで作った梅ジュースは発酵させる必要がないため、梅を漬けこんでから約1週間~10日程度置いておくと飲めるようになります。ただし、注意が必要なのは漬けた梅を取り出すことです。梅は発酵する可能性があるため、約10日後に梅を取り出すよう心掛けましょう。
保存方法
保存状態にも気を配ることが重要です。
常温保存の場合
保存容器をしっかり殺菌し、直射日光の当たらない涼しい場所に保管しましょう。適切に保存すれば1年間の保存が可能ですが、夏の暑い時期には特に注意が必要です。高温になると発酵が進み、カビや腐敗の原因となります。
冷蔵保存
冷蔵庫での保存が最もおすすめです。冷蔵庫内は暗く涼しいため、適切な保存容器を使用し、殺菌しておけば季節に関係なく約1年間保存できます。
冷凍保存
冷凍保存も可能で、最も長期間保存できる方法です。ビンのままでは割れる可能性があるため、割れない容器に移して凍らせましょう。
また、梅をジュースにせずに冷凍保存することもできます。梅を小分けにして凍らせておくと、必要な分だけ梅ジュースを作ることができます(例: 「1週間分だけ」)。
梅ジュースの組み合わせやおススメの飲み方
梅シロップを手軽に作っておけば、いつでも気軽に梅ジュースを楽しむことができます。
冷水
最も手軽に楽しめるのが、梅シロップを冷水で薄めた梅ジュースです。梅シロップを約5倍の冷水で混ぜると、梅の風味が程よく広がり、気軽に楽しむことができます。かなり薄めると、スポーツドリンクの代わりにもなりますね。
炭酸
梅シロップに炭酸を加えると、美味しい梅サイダーができます。私はいつも梅シロップに炭酸を注いで飲んでいますが、特に暑い夏にはさっぱりとして喉ごしも良く、疲れたときにおすすめの飲み方です。
お湯割り
寒い冬には、お湯で梅シロップを割って飲むのがおすすめです。ホットドリンクにすることで、体の芯から温まり、ぽかぽかになります。
かき氷
夏の暑い日にぴったりなのがかき氷ですが、氷に梅シロップをかけて食べると、爽やかな梅の酸味が体に心地よく染み込みます。
梅シロップは冷水や炭酸、ホットで楽しむだけでなく、かき氷にかけたり、好みに応じて牛乳に入れるのも美味しいですよ。
梅ジュースの飲み過ぎは体に悪いのかまとめ
梅ジュースは適度な量を摂ることで疲労回復や食欲増進、老化防止などのアンチエイジング効果が期待でき、健康に良い飲み物と言えます。
ただし、砂糖の含有量に留意しつつ、過度な摂取は避けるべきですね。
子供から大人まで広く愛される梅ジュースは、様々なアレンジも可能です。家庭で梅シロップを手作りして、健康的な生活に取り入れてみることをお勧めします。